一昨日、昨日と少し気温が上がり少しだけ春の兆しを感じられました桜

しかし、また気温が下がってしまうとかガーン

まだまだ油断できませんね

どうぞ皆様、体調崩されませんようにお気をつけくださいね!!



さて、それでは淡路島お出かけBlog
しつこくスタートで~すにひひ


楽しみにしていた水仙に肩すかしをくらってしまいましたが、まだまだお楽しみは残っています音譜

さ~気になるSHOPへ GO車DASH!



先ずは、

こだわりアイスクリームのお店“G.elm


photo:01
わ~外観からまみ吉のド.タイプー恋の矢素敵~


店内へ入ると

photo:02
こりゃまた、超~ツボードキドキ素敵すぎる~アップ

(賑わっていた店内が、落ち着いた頃撮影の許可を頂き撮らせてもらいましたカメラ)


photo:03

パパさんは、牛乳アイス

まみ吉は、欲張って 牛乳アイス&紫芋アイスのダブルでにひひ

激旨~叫びラブラブ

紫芋もかなり美味しいのですが、牛乳アイスの美味しさは感動ものでしたクラッカー

それもそのはず…

地元酪農家から届く絞りたて生乳を熟成させコクを出すなど、かなりのこだわりがあるようです

まみ吉のアイス歴の中で、この牛乳アイスはナンバーワンの美味しさと言っても過言ではないほどですクラッカー


ど~しても、このアイスを息子たちに食べさせたくて店長さんにお願いしたら快くお引き受けくださり、試行錯誤で梱包して頂きました

『堀 店長~全く問題なしグッド!溶けることなく無事持ち帰れましたよ~有難うラブラブ

勿論、息子たちも美味しさに感激しておりましたよ合格

素敵なお店に気さくな店長さん、楽しくお話をさせてもらい、そしてビックリするほど美味しいアイス

まみ吉リピート間違いなしですニコニコチョキ

あ~今直ぐにでも行きた~いラブラブ!


そして直ぐお隣にあるシフォンケーキ専門店

淡路島しふぉんの店fortune

photo:08
添加物ゼロの身体に優しいシフォンケーキ
プレーンとチョコマーブルを買ってきました音譜

国産の米粉や小麦で焼き上げられ、ふんわりしっとりで美味しかった~ニコニコ


次に向かったのは

全国から集められた作家ものの器や布小物などを取り扱う“そらみどう
photo:04
あれもこれも目移りします

買ったお品は、和ふきん・長めの漆塗りお箸は取り箸用に割り箸・何だか形が可愛かったスプンキラキラ


店内併設cafeの、緑豆ぜんざいやチーズケーキも気になるところですが…

先を急ぐことにDASH!


向かったのは、

大阪の人気店が一念発起して淡路島へ…
天然酵母を使った生地や自家栽培のハーブなど素材にこだわったパン作りが評判の“ルフィアージュ

photo:05
わ~お~叫びまたまた素敵な建物~アップ

パンに使われるハーブや野菜、フルーツが栽培されているお庭も素敵ラブラブ

外構につるバラが…

春になると綺麗だろうなぁ~


こちらでのお買い求めは…

クーロンヌ=王冠を表すフランスのリヨン地方の代表的なパン

大納言=フランス生地に小豆の王様、大納言がたっぷり

ごまいも=フランス生地にたっぷりのサツマイモと香ばしいゴマ

パン大好きまみ吉familyには、たまら~んアップ

どれも美味しゅうございました


さてお次は、

ここは地中海のリゾート?と一瞬勘違いするほどのロケーションキラキラしかもワンコOKグッド!

オーシャンビューで美味しいお食事を、、、

のはずが…Just before closingガーン途中、事故渋滞などでTime loss近くまでは到達したものの諦めましたダウンダウン

その他、

海産物店も諦め家路に向かうことに…


最後に、淡路ハイウェイオアシスに立ち寄り
photo:06
パパさんは、彩り御膳

まみ吉は、淡路牛ハンバーグステーキ

をオーダーナイフとフォーク


photo:07

何年間も、お土産人気ナンバーワンの座にいるたまねぎスープ・海苔の佃煮・くぎ煮を買い求め帰路へ車DASH!

(水仙饅頭は、立川水仙郷の頂き物の半券?です)



日帰りで行ける手頃なレジャーアイランド

かなり満喫できましたニコニコ音譜

でも、行きたいリストにあるSHOPは、まだまだ残ってます


淡路島よ!I'll be back 走る人DASH!



今回も長々と…

お付き合い有難うございましたパーニコニコ



・・・・・・・・・・see you



ペタしてね





iPhoneからの投稿