ごきげんさまです。

 

横浜市在住 

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナー・インターンの

 中島けいこです。

 

 

 

冷蔵庫の中の断捨離をしました。

 

 

普段冷蔵庫ってあまり人に見せるところではありませんよね。

 

 

 

そこの家庭の生活や性格を、もろに反映する場所でもあります汗うさぎ

 

 

 

だから見られるのってすっぴんを見られているようで恥ずかしい滝汗

 

 

・・・・

 


ですが勇気をだして開示しますよ滝汗

 

 

 

まずは全だしします。

 

 

 

賞味期限切れや、明らかに食べないモノを捨てます。

 

 

 

キレイに棚を洗い、棚を戻していきます。

image

 

 

何もない気持ち良さキラキラ

 

 

 

 

ウチの冷蔵庫の中を見る前にまずはお手本やましたひでこの冷蔵庫の写真がこちらにあります。

 

 

やましたひでこはまとめ買いはおススメしていません。

 

 

 

それは一週間分まとめて買っても

 

 

 

人の食行動は「気分で食べる」ことから

 

 

 

食べようと計画を立てて購入しても

 

 

 

いざ食べる時は気分が変わっているという理由から。

 

 

 

ですが、私の場合は仕事帰りにスーパーに立ち寄ってしまうと

 

 

 

夕食時間が遅くなってしまうので

 

 

 

1週間分の肉、魚、野菜、調味料などはまとめて購入しています。

 

 

 

なので必然的に量が多いですね。

 

 

 

今回写真を撮って客観的見ることが出来ました真顔

 

 

 

まだまだ改善どころいっぱいです。

 

 

 

5人家族(1人留学で今は4人)で1人、時々私もお弁当ありの生活。

 

 

 

子どもも大きくなり揃って食事をする時間はぐんと減りました。

 

 

 

ライフスタイルも変化していく中、

 

 

 

買い物の仕方が変わってないことに今回気が付きました。

 

 

 

調味料(マヨネーズ、ドレッシング、ソース、ケチャップなど)のサイズを

 

 

 

大から小にしていいなと気が付きました。

 

 

 

残ったおかずはタッパーを使っていなく、お皿に盛っています。

 

 

 

それもどうするかは今後の課題にしたいと思います。

 

 

 

そして断捨離の数少ないルールの一つ、

 

 

 

見えない収納は7割

 

 

 

冷蔵庫の中も見えない収納ですね。

 

 

ん~、ギリアウト・・・?

 

 

アウトですね滝汗

image

 

 

ちょっと詰め込んだ感があります。

 

 

 

収納して整理したというのが写真から感じました。

 

 

 

また何日か後に写真をアップできたらと思います真顔

 

 

 

冷蔵庫は、初心者の方でも断捨離を始めやすく、スタートにおススメです。

 

 

 

それは冷蔵庫の食材には「賞味期限」があるからです。

 

 

 

賞味期限が過ぎた食材は「捨てること」に対する罪悪感が少ないからです。

 

 

やましたひでこ 今日の一言

 

 

 

冷蔵庫は保存・保管の場ではなく、

 

あくまで「食材の一時仮置き場」

 

と心得ておきましょう。

 

 

「キッチンの断捨離」やましたひでこ

 

 

やましたひでこが神戸に行きます!

お近くの方はチャンスですよニコニコ

 

 
 
 

 

image

 

最後までお読みくださりありがとうございます

照れ

 

ブログ村ランキング参加中。

ダウンのボタンをクリックしてくださると

ブログを続ける励みになります照れ

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村