今日は、明治座での志村けん一座の生舞台を観てきました。

千秋楽、
3列目の大接近席。

1階ロビーの綺麗な照明。

代表的なグッズ。

右手前のバカ殿カチューシャが、意外に人気らしく、劇場内でも付けて歩いてる人が何人かいました。
2階には記念ボード

自分の席からの眺め。

舞台が12時からだったので、客席で、早めの昼食。
鮭の西京焼き弁当(1080円)。

西京焼きは、明治座名物らしく、伝統的には、鱈(1300円)のほうが有名です。
おみやげは、記念ラスク詰め合わせ。

明治座みやげとして、東照宮献上菓子【福徳だいふく】。

メインの《バカ殿 》をはじめ、《ひとみばぁさん》、《いいよなおじさん》と、テレビでおなじみのキャラを生で観ることができて嬉しかったです。
30分の休憩をはさんで、津軽三味線と、ラサール石井脚本の喜劇も楽しかったです。
プライベートな話題のアドリブを織り混ぜながらの爆笑劇でした。
そして、最後のおまけとして、《変なおじさん》。
念願だった、人生初のドリフターズのメンバー、志村けんさんの3時間の生舞台の観劇に感激でした



千秋楽、
3列目の大接近席。

1階ロビーの綺麗な照明。

代表的なグッズ。

右手前のバカ殿カチューシャが、意外に人気らしく、劇場内でも付けて歩いてる人が何人かいました。

2階には記念ボード

自分の席からの眺め。

舞台が12時からだったので、客席で、早めの昼食。
鮭の西京焼き弁当(1080円)。

西京焼きは、明治座名物らしく、伝統的には、鱈(1300円)のほうが有名です。
おみやげは、記念ラスク詰め合わせ。

明治座みやげとして、東照宮献上菓子【福徳だいふく】。

メインの《バカ殿 》をはじめ、《ひとみばぁさん》、《いいよなおじさん》と、テレビでおなじみのキャラを生で観ることができて嬉しかったです。

30分の休憩をはさんで、津軽三味線と、ラサール石井脚本の喜劇も楽しかったです。
プライベートな話題のアドリブを織り混ぜながらの爆笑劇でした。

そして、最後のおまけとして、《変なおじさん》。

念願だった、人生初のドリフターズのメンバー、志村けんさんの3時間の生舞台の観劇に感激でした

