毎月29日は、語呂合わせで「肉の日」らしいので、強引マイウェイながら、先日観た、上野国立科学博物館で開催されてる特別展【グレートジャーニー人類の旅】を。この星に生き残るため、というテーマのもと、家畜のヤギや、オットセイ?(セイウチ?)を仕留め、その肉を食べる部族の映像が流されてたのがインパクトありました。

(ちなみにグレートジャーニーの探検家「関野吉晴」さんの誕生日と僕の誕生日は、同じ1月20日です。)それと、日本初上陸、世界で最初にミイラを作ったチリ北部のアタカマ砂漠に住んだ人たちの約5000年前の「チンチョロ」ミイラ 。まさかエジプトより古いミイラがあったとは
さらに、10年ぶりの公開の首狩り部族の「干し首」三体。人間の肉をもテーマに加えた展覧会は驚きでした。




