みなさんこんにちは。今日からまた新しい一週間の始まり!月曜日はなんだか体が重かったりなかなかエンジンがかからないこともあると思いますが、今週も元気にお過ごしください^^
さて、今週は暦の行事がいろいろ!21日は冬至、25日はクリスマスと日本にも共通するイベントが♪暦は同じでもすこ~し日本とは違う風習があるのでご紹介します。
◆冬至
日照時間が1年で一番短くなる冬至。日本では冬至といえばかぼちゃにゆず湯ですよね^^ 昔、この時期になると祖母がゆずを買ってきてお風呂に入れてたな~というなつかしい思い出があります。所変わってここ韓国では冬至といえば小豆粥が定番!(詳しく調べてみると、日本でも冬至粥といって小豆を使ったお粥があるみたいですね!)
日本のおしるこのように見えますよね~。おしるこの感覚で韓国のあずき粥を初めて食べた時、全然甘くない!という印象を受けました^^; あずき本来の自然の甘さのみの味付けなので、ほんの~り甘いのが韓国の小豆粥です。そのため、お好みで砂糖や塩を入れて食べることもあります^^
小豆の赤色は邪気を払うといわれていて、冬至の日に小豆粥で邪気を払い、日が長くなる翌日から良い運気を呼び込むために食べられています。また、韓国では引越しをしたらシルトックという茹でてつぶした小豆を餅にまぶしたお餅を近所に配ったりもしています。
ちなみに小豆粥に入っているお餅を歳の数だけ食べると1年を無事に過ごせるという言い伝えもあるんですよ~^^ 冬至が終わってもお粥専門店で小豆粥が食べられますので、ぜひ韓国の小豆粥を試してみてください!
◆クリスマス
イエス・キリストが誕生した12月25日。韓国でもクリスマスといわれていますが、聖誕節(ソンタンジョル)ともいわれています。キリスト教が多い韓国ではクリスマス当日は祝日になっています。今年は残念ながらクリスマスが日曜日のため特別な休みとはなりませんが><
クリスマスの過ごし方は日本と同様みなさん思い思いに過ごします。家族・友達・恋人とお出かけしたり、家でパーティーなど^^ 子どもにとってはプレゼントがもらえるのでこの日を楽しみにしている子もたくさん。サンタクロースがプレゼントを持ってやって来るクリスマス、夢があって良いですよね♪ちなみに韓国ではサンタクロースをサンタハラボジ(ハラボジ=おじさん)というんですよ^^
みなさんはどんな冬至とクリスマスを過ごす予定でしょうか?素敵な日になりますように♪
【写真引用:한국관광공사(韓国観光公社)】


