この歌は、東宝の特撮映画『妖星ゴラス』の挿入歌です。
歌の紹介の前に、映画レビューを少し・・・。


予告編です



ストーリー・・・
一九八〇年。富士山麓宇宙港から、園田艇長の第一回土星探検宇宙船隼号が離陸した。
ロケットが火星軌道を通過した時、地球からの通信が新しい星の出現を報じてきた。
これは質量が地球の六千倍という黒色矮星で宇宙学会はこの新星をゴラスと名づけた。
だがゴラスは質量こそ膨大だが大きさは地球の4分の3しかなく、発見が遅れたたためゴラスの引力圏内に捉えられてしまう。
脱出不可能と判断した隼号は「地球からの観測データは誤っている」として最後まで観測を続け、データを送信した後にゴラスへ衝突、乗組員全員が遭難する。


隼号のゴラス調査報告はゴラスが、今の状態で進んでくると地球に衝突する恐れがあると警告した。
国連はゴラス対策に本腰を入れ、日本政府へ鳳号をゴラス調査のため派遣するよう要請してきた。
今や地球を救うにはゴラスを爆破させるか地球が逃げるか、二つに一つだった。
宇宙港では南極大陸に原子力ジェットパイプを並べ66億メガトンの推力機関が計画された。
ゴラスは流星を吸いとり刻々と近づいてきた。
ある日南極の推力機関センターで突然震動がおこり怪獣が出現した。


この怪獣マグマのために、七十二時間のタイムロスをつくってしまった。


東京タワーは、ゴラスの引力により、その四分の一を水に浸していた。


だがその時、原子力ジェット・エンジンが動き出した。
ついに地球は、ゴラスの軌道から逃れたのだった。



こういう災害の特撮は素晴らしいです。
そして、ここに出てくる飛行機は、後に『ウルトラマン』のジェットビートルになります。
また怪獣マグマは改造されて、『ウルトラQ』の怪獣トドラとして登場します。





そして、挿入歌。


挿入歌   「俺ら宇宙のパイロット」

作詞:不明
作曲:石井歓
歌唱 久保明、二瓶正典、太刀川寛 ほか


狭い地球に 未練はないさ
未知の世界に 夢がある夢がある
広い宇宙は 俺のもの俺のもの
はばたき行こう 空の果て
でっかい希望だ あこがれだ
俺ら宇宙の 俺ら宇宙の
俺ら宇宙のパイロット



雲なき空は 我らが心
今日も希望を乗せてゆく   乗せてゆく
広い宇宙は 俺のもの俺のもの
男度胸と見せ所   開け自由の新天地
俺ら宇宙の 俺ら宇宙の
俺ら宇宙のパイロット




いいですね!
宴会ソングのノリで歌えます。
さあ皆さん、ご一緒に! (≧▽≦)





今日のところは、こんなこったす!