暮れ行く 原の平座禅草公園 から帰途につく | dampのブログ

暮れ行く 原の平座禅草公園 から帰途につく

 原の平座禅草公園(阿智村五和)の杉林で、ザゼンソウを見てから駐車場に戻る・・。

見る見るうちに暮色に包まれて行く駐車場・・さあ撤収・・。

 

これから夜道のため、フロントガラスやライト類を拭いて綺麗にして・・車に乗り込む・・。

 

 ヘッドライト点灯・・駐車場の境の木がライトにパッと浮かび「バイ バイ!」と手を いや 小枝を挙げる(笑)・・。

 

 帰りは山回りで・・くねくねした暗い道・・明るいうちに通った事がないと不安になる道・・昼間でも通る車はほとんどない・・。

 

 車幅いっぱいの橋を渡り・・暗い道を下る・・。

 

 県道64号天竜公園阿智線との T字路に出て、一時停止・・ホッと一息・・。

 

 左折して県道を走る・・前方の山裾に連なる灯りは中央道の灯り、ひと際明るい所は阿智PA・・。

 

県道からR153に出て、飯田方面へ少し戻って中央道 飯田山本ICへ・・。

 

 飯田山本IC‥おっ 渋滞情報『彦根―栗東湖南 断続渋滞18km40分』これは名古屋と逆方向・・影響なし・・では中央道へ・・。

 

 阿智PA辺りから、恵那山トンネル(下り線8,489m)への上り坂にかかりアクセルを踏み込む・・急な上り坂の途中には 最急カーブも・・スピード注意・・。

 

 恵那山トンネルの手前の網掛トンネル(1,940m)が近付く・・坂が緩くなりアクセルを緩める・・踏み込んだままだと、どんどんスピードが出て前の車に追いつきブレーキを踏むことになる・・車間距離注意・・トンネル内には、追いついた車のブレーキランプの赤い光が天井に反射して・・。

 

 網掛トンネルを抜けると間もなく恵那山トンネル・・『トンネル用信号』が見えてくる、信号青色「信号よし!」・・下り線のトンネルは古い(1975年完)が、入口の造りが凝っていて 入るのが楽しい、えっ(汗)・・

 

 おお!これは 秘密基地へのゲートか、はたまた タイムトンネルか(笑)・・SFチックな、夜の恵那山トンネルの入り口・・。

 

 長大なトンネル・・前方の緑色の灯りは、非常口がある所・・使う事態にならないよう安全運転で・・。

 

 トンネルを出ると渋滞情報が・・『小牧東―小牧JCT 渋滞5km 15分』これは、帰りの車が集中する時間帯のため想定内・・時間がたてば解消する・・では、どこかで食事などして時間調整を・・。

 

時計は間も無く午後7時・・空腹を覚え、トンネルを出て最初の神坂PAへ・・。

 

 神坂PAは、スマートIC新設のため あちらこちら工事中・・。

フードコートで、ガッツリと 煮かつ定食(笑)・・食事のあと、時間調整のため車で しばし仮眠・・。

 すっきりと目覚める・・。

小牧JCTの渋滞は解消している・・PAを出発・・。

 

 空いている中央道を快走・・内津峠を越え小牧JCTへ下る・・。

小牧JCT・・名古屋ICへ行くため左側へ・・右側の小牧 京都 方面へ行く車が多くなる・・左側、春日井 静岡 方面は車も少なくスイスイと東名高速へ流入・・。

 

 東名高速を快走・・ほどなく名古屋ICに到着・・名古屋ICの、上りの出口は進行方向と逆になるので注意・・。

 

 高速を下りると急カーブ スピード注意・・カーブをぐるりと270度回り?今、走ってきた東名の高架を潜る・・。

 

 高架を潜り、またカーブを回ると名古屋出口へ・・。

時計は午後9時を回っている・・日曜日のこの時間帯は車が少なくスイスイと・・。

 

 名古屋IC料金所を通過し・・無事に帰着・・本日の走行距離303km・・。

きょうも、素敵な出会いが沢山ありました・・ありがとうございます・・。

 

時の過ぎるのが早いか遅いか、それも気づくことのないような時期に、人はとりわけて幸福」     ~ ツルゲーネフロシアの小説家

 

 音の細道・・楽器片手に行雲流行『 暮れ行く 原の平 から帰途につく 』拙ブログから抜粋・・。

 

  ありがとうございます。