アジア、特に日本の映画が好きな甥。たまに考えた事も無い質問を受ける時があります。

 

例えば

 

"なぜ、日本のホラー映画は、いつも女性の長い髪が出てくるのか?しかも顔を隠して。"

とか

(2枚ともお借りしました)

 

まぁ確かにそうですね。

 

うーむ。一般的な幽霊のイメージはいつも長髪。でも、それが何故か?と聞かれても。。。長髪の幽霊=怖い幽霊夏 のイメージが定着しているので、彼が納得する答えは浮かばない。

 

日本のホラー映画は、出そうで出ない、見えそうで見えない、それが心理的な怖さを増幅させている気がします。

一方で、アメリカのホラーは、怖い相手がガンガン出てきて、追いかけてくる(スクリーム、13日の金曜日等々)、はっきり見える相手に感じる恐怖、のパターンが多いように思います。

 

"日本のアニメ、学生が寝坊してトーストbread*かじりながら家から走り出るシーン走る人、良く見るけど、ホントにやるの?"

 

やらないやらない汗。。。

 

間違えた文化が伝わっているようです。