こんばんは!




リールでこんなものがありました。

「やるべきことを始めることができる考え方を教えます。」

https://www.facebook.com/share/svMguu6aZtMbd2cS/


カーナビも、ゴールを入力しないと動作しない。

だから、目標を設定した方がいいよ。とのこと。。。

確かに。目標設定は大切ですね。


でも、もう一つ。

カーナビを動かすには、自分の今の地点も入力も必要。

自分が今どこにいて、どこに行こうとしているのか

わからないと、カーナビは動かない。



自分がいるところのパターンとして、6つある。

(川の流れの中で目標の場所に行こうとしています。)

①自分は川をながめている状態。

②自分は川に入っているが、まだなにかにしがみついて

   進んでいない状態。

③自分は川に入っているけど、バチャバチャして、

     逆行している状態。

④自分は川の中で浮いている。流れに身を任せている状態。

⑤自分は川の中で流れになる対して順行している。

⑥仲間と一緒に順行している。


自分は今どの位置にいるだろう。。。

動かない理由は何があるのか?

−楽しくない。

−結果が望ましくないとき、どう対処したらよいかわからない。


なんでもそうですが、やってみないと、わからないですもんね。

だからなにか、 やってみるべきなんだと思います。


一番悪いのは、うじうじして悩んで、なにもしないこと

だと思います。

逃げずにチャレンジですね。


では、また。


X  やってます。

よろしかったら、ご覧ください。お願いいたします。

https://www.facebook.com/share/svMguu6aZtMbd2cS/



Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

 

 


【HIS】旅行プログラム