はい、ヒラウチトゥイッチ。

これ、意外と難しいものです。

慣れてしまえばというか、覚えてしまえはなんてことないのですが、なんというかこれをこうすればヒラウチしますって言葉で伝えるのが本当に難しいです。

色々な人の釣りを見てきましたが、トゥイッチでも結構ヒラを打ってないトゥイッチだったりってことも。

そうなると、蝦夷1stやらボウイは『あんまり釣れないなぁ』ってルアーになっちゃいます。

実際、リトリーブだけではあまり魅力的な動きではありませんからね。

それでヒラウチ系ミノーの操作方法。

取り合えず、ミノーが確りと倒れるようにトゥイッチを入れる練習をします。

どうやるかというと、ロッドでルアーを引っ張って水圧をリップにかけるのではなく、ラインスラッグが少しでた状態からトゥイッチをかけます。

ミノーは引っ張られてバランスを崩すのではなく、スラッグからの瞬間的な水圧でバランスを崩して倒すようにします。

そしたらトゥイッチの力の頂点ではラインが一瞬張るので、そこで少しの巻きを入れます。具体的には倒れたミノーが起き上がる程度。そこからまた少しスラッグをだして次のトゥイッチへ。すると倒れたミノーが起き上がるタイミングで次のトゥイッチに入るので、ミノーは反対側に倒れる。

これを高速で繰り返しているのが、ヒラウチのトゥイッチメソッド。

文章だと全くイメージ掴めませんよね。


上手くいってるトゥイッチはロッドが前後に振幅しています。引っ張ってしまっている場合はミノーのほうにしかロッドは曲がっていません。

自分の場合はこれを習得するのに、トロ瀬や止水で練習しました。

瀬でやろうとしても水流が複雑過ぎて、習得するまえになにやってるか分からん状態になります。


大事なのはヒラを打っている水圧の抵抗を身体で覚えること。

そうすると、少しくらい速い流れの中でも身体が抵抗を覚えているので、視認してなくても割りと綺麗にヒラウチしています。


確りとルアーが倒れるっていうのが大切でこれが巻きのタイミングが早かったり、スラッグが不十分だったりすると、ミノーはヒラを打たず、単純に左右にダートしているだけになります。

綺麗に倒れたヒラウチトゥイッチをしていると、ルアーの視認性の為にルアーにマーキングしたりとか必要無くなります。

何せギラギラと明滅していますから、銀や金に輝くミノーは確りと見えます。

更にはミノーの位置がハッキリ分かるので、後ろに付いたら魚を確りと見ることができます。

これを習得する為に約2年間、釣果度外視で釣りをしました。ヒラウチが上手くいかないので魚は前より釣れなくなりました。そこで前のアクションに戻したくなりましたが、挫けずにやり続けた結果、今はヒラウチからの様々なバリエーションで魚にアプローチ出きるようになりました。

我慢したかいがあったなぁと今は思います。

なので、ヒラウチを主体に釣りをする人は1回釣果を置いといて、ヒラウチの練習をしてみても後々貴重な財産になるのではと思います。

どうしても出来ない、合わない、つまらなく感じる場合は、ジャークの釣りで魚を釣ることもありです。

釣り方は1つではありません。

ヒラウチに悩んでいる人は是非、練習してみて、それから魚に対して使ってみては如何でしょうか。


それではノシ