定額給付金、「他に使うべき」が94.4% ソースは辻本 他 | CLiP!!

定額給付金、「他に使うべき」が94.4% ソースは辻本 他

<雑記>
【調査】 定額給付金、「他に使うべき」が94.4%…辻元清美氏調べ
路上で215人からアンケートを取ったらしい。おもしろすぎる。
よく恥ずかしくもなくブログでこんなのこと公表できるなあ。

<デジタル関連>
IE8インストール時の注意点、Windows XP SP3の場合は要確認(impress)
公開されたIE8ですが、インストール時に注意が必要なようです。試してみようとしている方は注意。
恒例のバレンタイン便乗スパム、今年は赤いハートでワーム感染(ITmedia)
メールできた意味がわからないページとか見ちゃう人いるんだろうか。
あと、今年のバレンタインは土曜日です。義理チョコ市場は超縮小?金曜日に配ったりするのかな。
PC1500台をOpenOffice.orgに そのコスト削減額は……(ITmedia)
これは面白い話です。記事によれば、
「850台のPCをMicrosoft OfficeからOpenOffice.orgに移行する会津若松市では、5年で約1500万円のコスト削減を見込んでいる。また、OpenOffice.orgを社内導入し、700台のPCからMicrosoft Officeを削除したアシストは3年で1700万円のコスト削減効果。」
ということで、いかにソフトウェアに関するコストが高いかがわかります。
ただ、会社で仕事をしているとお客様と資料のやりとりする場面も多く、
互換性の問題を考えるとなかなか難しい局面も多いのが現実だと思います。
パナソニックLUMIXにタフ防水&AVCHD Lite対応モデルなど5機種(Engadget)
ちょっとカッコイイ。でもうちのデジカメはもう2年くらい前のやつですが、意外と今も満足しています。
昔はすごく大きかったり、画像が粗かったりで(20万画素とか)デジカメの進化をすごく感じれたのですが、
デジカメに関する技術もそろそろインフレ状態になってきているような。いかに差別化していくかが
メーカーの腕の見せどころでしょうか。
パナソニックも赤字転落へ 6年ぶり、海外3拠点は廃止(産経ニュース)
パナは暗いニュースもあり。

<ゲーム関連>
第6回東方シリーズ人気投票でみる東方界隈の実態(雑念雑記はてな出張所)
非常に細かく分析されています。必読。
中学校で学ぶ実技4教科の試験対策『得点力学習DS 中学実技4教科(ベネッセ直販専売)』(ファミ通)
英語学習の基礎を身につけよう『栄光ゼミナール公式DS教材 小学校英語 エイタンザムライDS』(ファミ通)
同じようなタイミングで教材用DSソフトのニュース。一般の流通に流れないようですが、
任天堂とのライセンス契約とかどんな感じになってるんだろ。
総勢90人以上の英傑が集う『無双OROCHI Z』(ファミ通)
楽しみすぎる。早く出てほしいけど、処理落ちしまくりは勘弁な。
「任天堂ハードは任天堂ソフトしか売れないから任天堂しか儲からない」←ん?(やまなしなひび)

「マジック・ザ・ギャザリング」の世界大会が2月に京都で開催、賞金総額は何と2000万円!(iNSIDE)
カードゲームにはめっぽう疎いのですが、世界大会って言葉はどうなるんだろう。
言葉が通じなくてもカードがあれば意思疎通可能?

<マンガ・アニメ関連>
岸辺露伴、ルーヴル美術館に降り立つッッッ(コミックナタリー)
荒木先生がルーヴル美術館で展示ということで、すっごい行きたい。けど遠すぎだよルーヴル。。。
唐沢なをき、オリジナルソフビ怪獣を作るわ売るわ(コミックナタリー)
麩饅獣ってネーミングはさておき、唐沢なをき臭がぷんぷんする出来栄えとなっております。ちょっと欲しい。
重そうで読めない(漫画読もうぜ)
心身共に健康な時にしか読めないマンガは結構あります。最近だとウシジマ君とか。
とらのあなの2008年度年間ブックスランキングを見て思う(大炎上)
東方強し。しかしさすがにとらのあなのランキングは一般書店とはかなり色が違いますな。
漫画喫茶とコミックレンタルはどちらが生き残るのか?(とある漫画喫茶の業務日誌)
好きなマンガは手元に置いておきたいので、レンタルはあんまり考えられませんが、入口としてはいいのかも。
でも近くでレンタルは見たことないあなあ。逆に母の子供時代はいっぱいあったらしいです。

<ニコニコ動画関連>

第4段。変わらぬ面白さ。

毎回最初の「あなたもわたしもニート♪」で吹くw

<その他>
「中国に住んでるんだけど質問ある?」(とりあえず2ちゃんねる)
現地にいないと分らないことも多々あり、こういうスレは読んでいて楽しいです。
Googleの検索履歴が証拠になって、ひき逃げ犯が逮捕される(Gizmode)
うかつに検索もできない時代wグーグルの中の人にはあなたの趣味嗜好がばれているかも。
20代「旅行するぐらいならパソコン買う」急増(痛いニュース)
サービスよりも物という現在の景気を表したような感じを受けます。別に若年層に限った話ではないと思うのですが。
あと、「旅行はすばらしいじゃないか。なんで若者は旅行しないんだ。」みたいな記事に違和感を感じる。
黒歴史扱いされてるゲームを語るスレ(スレッドガイド)

【韓国】 元慰安婦の「対日損害賠償請求権」を他人へ譲渡可能に(痛いニュース)
韓国斜め上過ぎるwww