おはよう。

ホントは火曜日休みだったのだが、
急に一人辞めてしまったためにシフトチェンジ!
で、今日休み。

まだまだ若いつもりで居たが、やはり老いを感じる今日この頃。笑

右足を前に出そうと考えて動かすと、何故か脇の棚に足が当たる。笑
気持ちと身体がリンク切れか!ニャハハー

嫌だ嫌だ。笑


さてさて、うちの坊ちゃまも、なんだかんだ言いながら
入学してから二週間過ぎましたよ。

今週は初の物流の7時間授業も経験し、
その中で基本的なウエスの使い方なども学んだらしい。

また、情報の授業ではPCの基本操作をまずは学び、
本人としては「情報の授業は面白い」と。

授業以外では、クラスの委員会決めもあったようです。
決める方法は生徒たちで話し合って決めろと担任に言われたらしく、
「じゃんけんで!」と。

でね、この話しを聞いた時、「うーむ」と思ったことは、
まずは各自が好きな委員に手をあげる。
複数の生徒が手をあげるものもあれば、一人だけ手をあげる委員もある。

オヤジ的な考えだと、一人だけの場合は、「即決定」と思うのだが、
そうじゃないらしい。苦笑

人気の委員にじゃんけんで負けてなれなかった子が、
一人だけ手をあげた委員に再立候補。
そこで、じゃんけん。
最初から一人で手をあげてた子が負けて他へ。

息子と一緒に登校している自閉症の女の子が、元々一人だけ手をあげてた。
でも、じゃんけんで負けてしまって、苦手な運動系の委員に。

「お前さ、クラスに一人しかいない女の子だし、最初から一人だけ手をあげてたんだから、普通はその子に決めてやるのが男だろっ!!」と、オヤジは説教。笑

「そんなこと言うなよ!先生がみんなで決めろって言って、じゃんけんで決めることになったんだから仕方ないだろ!」と。

「うーむ、納得いかないが・・・そうですな」と父。

自閉症の女の子は、うまく自分の気持ちを外に伝えることができない。
だから、文句も言えない。

息子と一緒に電車に乗って通学しているが、基本的に会話0。
ただ、その子は電車が好きで一人で乗り慣れてるから、
実は息子も頼ってたりする。笑

「この電車、乗って大丈夫かな?」

「はい、この電車で大丈夫です」

こんなやり取りだけしてるようだよ。^^;


話しは変わって部活動。
息子はなんだかんだ言いながらも、先日の50m走でのタイムが
全学年で一番だったこともあってか、陸上部に入りました。

で、今日が部活の初日です。

だからか、数日前から落ち着きがない。笑

理由は、部活動ではなく帰りのこと。

行き帰り、一緒に登下校している女の子は芸能部(歌、ダンス、ピアノ、バンド等)に入り、
そちらの部活は来月から。

そんな訳で、帰りは一人。笑

そりゃもう奥さん、うちの坊ちゃま、超不安顔ですわ!ニャハハ

「ねぇ、17時台とか18時台に○○行きの電車はあるのかな?」などなど、
何回も私に聞いてくる。笑

さてさて、どーなることやら。笑

ま、一人乗りの訓練も兼ねた部活だな。ブハハ

帰宅後が楽しみだ。(^^)