こんにちは。
息子が実家に遊びに行ったので、ようやくゆっくりとブログの更新。笑

入学して2日間の登校が終わり、昨日、今日とマッタリと過ごす息子。
ま、昔からの流れで、新たなステージのこの時期は、
毎度、毒を吐きまくってます。
「やってられねぇ!」「あの先生、ムカツク!!」などなど・・・
まぁ、なんでしょうね、私の息子に間違いないな。ブハハ

明日からは自習と言う名の半強制的な時間が
授業前の30分間設けられます。

パソコンが苦手な生徒はパソコンを。
他の勉強が苦手、若しくは覚えたい生徒は
各自、自宅からドリルなどを持参して朝の30分間勉強します。
(その後、通常の授業が行われます。)

息子はとりあえず漢字検定1級を目指すぜ!と
軽く心に誓ったみたいで、
「お父さん、悪いけど本屋で漢字検定のドリルを買って」と。笑

ま、漢字を覚える=作詞で使う・・・こんな単純な流れで決めたんですがね。ニャハハ
(ホントはそれこそ苦手な数学の方が良いような気がするんだが。笑)

一昨日の金曜日から、ほぼ通常授業・・・って感じになり、
早速、情報(パソコンなどかな)の授業が2時間あったり、国語や理科もあったかな。

で、明日からはビジネス系のだいご味(笑)の、物流やフードサービスの
授業が開始されます。

息子たちのクラスは、まずは物流の授業を4時間一気にやります。笑

なお、クラスメートとは徐々にだけど話しをするようになってきたみたいだよ。
小学校、中学校と、支援級の話せる同級生はいなくて、年上、年下とばかりだったから、
「同じ年」という連中と、どう付き合っていくのかなって親も楽しみにしてるよ。