私は現在、職場まで自転車で通ってます。

なーに、自転車で・・・って言っても、
スポーツタイプの自転車で毎日40キロ走ってます!

とかの、レベルじゃなく、ママチャリで家から10分ちょっと。
(距離にして2キロちょい。笑)

この時期、寒いのよね。
去年あたりから、年のせいか、寒さが辛い・・・笑

一昨年までは寒さ対策は特にして無かったけど、
去年、いよいよ、「指が冷たくてたまらん!」となり、
毛糸の手袋をするようになった。

で、昨年はそれで過ごしたのよ。

で、今年。
昨年と同じように手袋をしてるんだけど、
今度は顔の冷たさが辛い。

で、マスクをして通うようになった。

すると、今度は首が寒い。

で、ネックウォーマーを身に付けるようになった。

「ふー、これでようやく一安心だ」

・・・すると今度は、目とおでこが寒くて辛い。

でも、過去にマスクにダテメガネで通ったところ、
メガネが曇ってどうにもならん。笑

で、メガネは諦めた。


次から次へときりがない。
手の寒さが感じ無くなると、他のところの寒さを感じる。
そこを対処すれば、また別のとこが・・・

今まではなんてこと思わなったのに、
一つ何かが満たされると、その部分が気になる。

ほら、生まれる時は「健康ならそれだけでいい!」とか
思ってても、いつの間にかに、色んなものを求めるでしょ?

そんなのと一緒だよね。

私もいつの間にかに息子に色んなことを求め過ぎてるかなって
ふと、先日の朝、自転車で仕事に向かう時に思ったよ。^^;

小学生の頃、遊び友達もほとんどいなく、
夏休みの間、ずーっと家に居た息子を見て、
「友達と思いっきり外で遊んでくれたらいいのに・・・」と思ってたが、
いざ、中学でお友達がたくさんできて、遅くまで遊んでると
「てめぇ、いつまで遊んでる気じゃ!」ってイライラしたり。笑

どこまで求めるのか。どこで満足するのか。

人間って面倒な生き物だなぁ。笑

そうそう、息子の作詞活動を再開したのはチョロっと書いたと
思いますが、少しずつアップすることになりました。笑

とりあえず、私が忙しくて一つだけアップしましたので、
お時間が、お時間が余って仕方ないって人がいたら、
ご覧下さい。^^;

息子の作詞活動(中3バージョン)