午後の休憩タイムにこんにちは!(^^)

先週の冬休み明け、家族全員がドキドキワクワクしながら、「担任がくるかどうか?」の結果を待ってました。笑

結果、先生は校長の緊急連絡網での予告通り、無事に復活したようです。

8日の日に出れば三連休なので、実際は今日からが本番と言う感じですね。

まぁ、連絡帳を見ますと、とりあえずお詫びの文が書いてありましたが、

もう済んだことなので、改めて今後に期待したいところですが、

私たち親が考えてた病気ならば、多くを望むことは出来ないのかなぁ。

でも、そうやって考えると、何だか先生を支援するクラスみたいになっちゃうな。笑


ただね、相変わらず子どもたちの事をホントに理解してくれていないなぁって思う点があります。

それは、宿題のこと。


普通級に通ってる子でしたら、出来る出来ない別にして、ある程度の問題が出てもどうってことないと思いますが、そこは支援級の子ども達です。

色々な流れに沿って勉強をしているんですよね。


で、今の担任が休むようになってから、他の先生が、先生のやり方で宿題を出すようになったんですよね。
うちの息子も、問題的には似てるのですが、やはり慣れるのに時間が掛かる訳です。

冬休みの宿題もこなし、何とか慣れたなぁと思ったら担任の復帰でしょ。
8日の日に早速宿題が出たのですが、今度はまた以前のやり方の宿題なんですよね。笑

頭の中、ごちゃごちゃですよ。笑

そうならないためにも、本来でしたら担任と、休んでる間に宿題を出してくれた先生が打ち合わせをするべき。

「休んでる間は○○のような感じで宿題を出してましたから、いきなり元に戻すと戸惑うかもしれないから、どうしましょうか?」などとね。


担任が休みの間に対応してくれた先生にも、毎回違う先生が応援に来ることに対して私は伝えたんですよ。

「子どもたちは環境の変化に対応することが苦手な子達が多いのだから・・・」って。

それって、別に先生が入れ替わりやってくることに対してだけではなく、「色々な環境の変化」って感じで伝えたのですが・・・。

それくらい支援級の担当をしているのなら分かりそうなものなんだけど、多くを望んではいけないみたいですねぇ。

とりあえず今日以降、どうなるかですね。

寒い一日ですが、がんばりましょう!(^^)v