12月に続き、2回目の面接。


先週、エージェントの方と打ち合わせして、

作成した履歴書と職務経歴書を見ながら、

対策を練り、今日の午前中にまた手直しをして、

面接に挑みました。


もうちょっとアピールしたかったなぁという思いはあれど、やれるだけやったかな...?


面接官の方が目の前で書類を一読して、

その上で気になる点を聞くという形だったので、

こちらとしてもやりやすかった✨


印象は決して悪くはない...と思うんだけど、

これでお祈り連絡が来たらどうしよう💦


でも落ちるなら、

未経験だったり、年齢だったり、子持ちだったり、

そういう理由だろうと思うんだよなぁ...


ポジティブすぎだろうか笑


でも面接はわりと得意で、

いつも大体、評価してもらえるし、

コンプレックスだった一貫性にやや乏しいキャリアも

地方の事務職界隈では、結構評価してもらえるみたいで。


SE→事務に転職してるだけなんだけど、

事務ではずっと派遣で、

会社もいくつか渡り歩いてるから、

実際、面接でも経緯をよく聞かれるし、

自分の中でも、

一つの職を邁進してこなかったことに対する

劣等感があって💦


でも、これまでに経験してきた全ての仕事が

今の私の糧というか、

強みになっているという実感はある。


だからこそ、それが伝わるように、

職務経歴書を仕上げたつもり。


何を聞かれても、

一つの流れあるストーリーで話せるぞ!

と思って行ったけど、

説明するまでもなく、経歴を見て、

多少なりとも「すごい」と思ってもらえるみたいで、

これは素直に嬉しいなぁ...


インパクトのある会社名のおかげでもあるかも✨


派遣先が結構すごい会社だから笑


でもたとえ面接が上手くいって、

万が一、内定をいただけたとしても、

3/5の合否発表次第なので、どうなるか...💦


就活を再開してみて、

エージェントを挟まないと求人情報を掴めないから、

エージェントに依頼しているけど、

やっぱり社会福祉主事任用資格では面接に上げてもらえないこともあるので、

この施設の結果が×だった場合は、

3/5までまた延期しようかなぁ...という気持ち。


主事資格でも面接してもらえるなら、

ガシガシやっていこうと思うけど、

これが中々無いんだよねぇ🥲