娘がようやくアデノから回復しようかという時、

私は夜と土日を使って、就活準備に勤しんでいました。


コーディネーターさんと話して、

就活は試験を終えてから、という話になっていたところ...


自宅から遠いのが懸念点ではあるけれど、

給与面などが良い職場の求人が急遽出たとのこと。


やっぱり遠いのがネックで迷ったのですが💦

(通勤時間が掛かるほど、残業できなくなる)


でも年齢や未経験転職という事情も考えたら、

選べる立場にも無いし...


コーディネーターさんには、

正直に「迷っている」と伝えたところ、


「ならば、先方に私の情報を先出してみて、

 面接OKということなら受けてみませんか」


と後押しされ、

先方が良いなら受けるだけ受けてみよう!

と決めたら、あっさり面接日時が送られてきて、

アレッ?っていう。。


本当に先出ししたのだろうか...


まぁでももう日時が提示されてしまったので、

後戻りは出来ない💦


そうしていざ面接となると、当然、

履歴書や職務経歴書が要るわけで、

慌てて週末に準備する羽目になったのでした。。


もうすっかり社会から離れて久しいせいか、

盲点でした...アホだ...💧


コーディネーターさんからは、


「無理なら履歴書だけでもいいけれど、

 やはり職務経歴書もあったほうが良いですね。

 で、どうします?」


と聞かれてしまって、

そう言われたら、もう作るしかない...💦


今までに作ったのがあるから、

それを手直しすれば週末のうちに出来るかな〜?


なんて思ったら!


これまでずっと派遣だったので、

大体、派遣会社側が用意してくれたりして、

自分で本格的に履歴書・職務経歴書を作るのは、

もしや初めてかな?くらいのレベル...


しかも職歴は無駄にある...。。


履歴書の、

既存フォーマットの行数では書き切れず、

まずそこから編集しなきゃならなくて、

時間が掛かってしまい、

そこから今度は職務経歴書をどう見せるか、

また悩んで考えて...


無駄に職歴があるので、

単純に情報を羅列すると見づらいんですよね💧


WEB上に転がっている例を見ながら、

どうしたら見やすくなるか考えて参考にしつつ、

自分だったら何に着目するか、

目立たせたいポイントはどこかを意識して、

組み立てました。


一応というか何というか、

IT業界にも(僅かながら)いたことがあり、

経験あるわりにITは苦手分野なんだけれど、

なるべく見やすい資料を作って、

無駄な経歴じゃないとアピールしたい目的が💦


そうして職歴をまとめたら、

ようやく最難関の志望動機と自己PR!


もう、ここに辿り着くまでにも、

既に結構な時間が掛かっていて、

諦めやすい私は何度も挫けかけましたが、

まぁ何とか仕上げまして...


コーディネーターさんにも確認いただいて、

とりあえず原稿は完了!!


準備期間が短かったわりには、

やるだけやりました。。


春には、もうちょいブラッシュアップしたい...💦


多分もうちょっとまともに書き直せる...はず...


あと、今回の面接先、

ちょこっと口コミを見た感じ、

結構ブラックな気がしていて、

自宅からも遠いし、

これは本当に面接練習だけになりそうかな、

という雰囲気でもあって...

(その前にうからないだろうというツッコミはさておき)


でもどこにご縁が転がっているか分からないし、

アラフォー、未就学児の子持ち、

さらには未経験という状態で、

選べる立場じゃないことも分かっているので、

面接は全力で!やるだけやってきます✊