グランプリボスを本命にしようと思ったけど騎手の名前見て掌クルクルw
結局ローブティサージュを本命にしたら・・・(´・ω・`)

今回のスプリンターズSは今年の競馬の勉強不足でした。
プライベート的な事が原因で宝塚記念以降は簡易チェックしかしてなかったのはいかんですね。

主役がいないから荒れると思ったのですが思ったよりかは荒れませんでしたね。
・・・人気順だけで考えると1着以外は。

今回勝ったスノードラゴンは高松宮記念2着だったので十分選択肢に入る馬でした。
前走がアレだったとはいえあの人気の低さは少々疑問です。

それにしても、1・3番人気の2頭はちょっとやらかしすぎですよねwww




あと、凱旋門賞なのですが・・・ぶっちゃけると今回はあまり期待してなかったです。
自分が鉄砲否定派だからというのがある事と騎手の不安があったからですね。

結果見て色々思う事はあるので書いてみます。

まず、3頭とも関係者はレース舐めてる?って感じですね。
現地で1度使えば何かしらの対策なり立てられるはずがそれを怠った訳ですから。
国内ならともかく騎手も慣れてないコース、日本と違う芝のレースをぶっつけでやるという時点で自分としては勝つ気がないんじゃね?って思うわけですよ。

各々の馬に関して・・・
ジャスタウェイは距離、2400は長かったと思ってます。
同じ海外ならブリーダーズCの方が距離もレース間隔としても良かったのでは?
とはいえ、こっちにしても鉄砲だと思うので出ても凱旋門賞よりは期待出来るってぐらいですけどね。(^^;

ゴールドシップは当たりが出れば距離も3頭の中では1番不安が無いので面白いかな?って思ったのですが・・・ハズレが出ちゃったのでしょうか?
ムラがあるというか強いというか・・・でも、個人的にそこも魅力な馬なのでw
でも、前に出れなかった時点で勝ち目は薄かったかな?
ちょっと強引でも前での競馬をして欲しかったと思いましたよ。

ハープスターはレースで見ると位置取り悪く、速度や溜めを殺す乗り方。
それでこの順位ならいいんじゃないでしょうか?
ただ、勝つ気があれば騎手は変えるべきだった。
少なくとも負けて悔いが無いなんて言う奴に乗せたのは間違いだろwww


最後に。
やっぱ前哨戦は大事ですよ!
来年挑戦するなら去年位期待出来る状況にして欲しいです。
オルフェがフォワ賞を、キズナがニエル賞を勝った時はかなり期待できましたから。
日本の馬&日本の騎手で凱旋門賞を勝つには今のままなら無理だけど、日本の馬で凱旋門賞勝つなら海外の騎手の方が良いのではないでしょうか?