https://www.oreno.co.jp/wp-corp/wp-content/uploads/2019/12/FRumeda_DRINKMENU_20191216.pdf

 圧倒的なコストパフォーマンスでフレンチが楽しめる、俺のフレンチ、横浜では横浜駅西口、南幸にあります!

 料理以外にもフレンチなのでワインやシャンパンの品揃えとそのコストパフォーマンスにも驚かされます!

 これは例えばシャンパンはフランスのシャンパーニュ地方でシャンパーニュ方式で作られたものを言うのでそれ以外はシャンパンを名乗る事は出来ません!

 それ以外はイタリアのスプマンテ、スペインのカヴァなどありますが原則的にスパ-クリングワインとなります。

 特にフランスはフランス産ワインというよりフランスのボルドー産のワイン、さらにボルドーのシャトーマルゴー畑と言うように範囲が限定される程規制が厳しくなります。

 この原産地呼称法の考え方はワインに限らずチーズや農産物にも及びます!

 さて範囲が限定される程、規制が強くなるということはそれだけ名声は上がりますが値段が高くなります。

 例えば有名な白ワイン、シャブリはブルゴーニュ地方シャブリ地区で生産されたワインですが畑のランクで値段が変わります。

 そしてこのシャブリのぶどう品種はシャルドネですがフランス、ブルゴーニュ産でシャルドネ種の白ワインでもシャブリの認定が受けられないワインはたくさんあります。

 またフランス産でなくてもシャブリに匹敵するようなワインがあるかも知れません?

 自分の知る限りアメリカのケンドール・ジャクソンのシャルドネはシャブリのグラン・クリュ・グラッセに匹敵すると思うしベリンシャーやロバート・モンダヴィもレベルが高い?

 これらは多少有名ですがまだ隠れた逸品があるかと思います?

 おそらく俺のフレンチではその中から品質の良いワインを探すプロフェッショナルがいると思います?

 よって有名ではありませんが品種の高いワインが数多くあるのでスパークリングワイン、シャルドネ種のワイン、ソーピニオンブラン(白)、シラーズ(赤)を注文しましたがどれもレベルが高かったです!

 ワインの種類はたくさんあって全部覚える事はできないと思うので個人的にはぶどう品種で覚えておくとおおよそのイメージは把握できると思います?
 
 おそらくこの店だったらぶどう品種をある程度把握していたら自分の好みのワインに出会う事ができるでしょう?

乾杯🍷

#俺のフレンチ
#ワイン