29日水曜の送別会が終わり、
なんとな~く
放心状態
みたいな感じで
過ごした昨日…

朝夕のお散歩や、
買い物も行ったし、
ご飯もちゃんと作ったけれど、
なんだかなぁ~的な感覚。
凝視凝視凝視


昨年末?今年始め?
いつからだか、
ずっと心の中にある想い。

仕事、辞めようかな…

倒れる前まで働いてた特養と、
今の有料ホーム。

私自身の気持ちや
自分の立ち位置。

勤務条件とか全然違うから
比べることは出来ないんだけど。

自分の中にある違和感。
それが大きくて……

今は
勤務時間が夜だけだから
日勤帯での入居者さんたちの
事細かな様子は
どうしてもわからない…

そうすると
介護する対象者に対して
なんだかね、
なんていうか、
愛着?愛情?
そういう心情が
湧いてこなくて……

あくまでも仕事なんだから
精魂積めて寄り添わなくていい。
割りきらないと
自分が疲れるよ。

特養時代に
ナースや先輩職員から
言われたことだけど。

でも、私はどうしても
寄り添っちゃう。

気持ちを込めた
親身になった
あたたかい介護が
だからこそ
出来るんだって
その頃、私自身、
思ってたし。

でも
今は
それが無いんだよね。

介護職として
いちばん根本的な部分が
抜け落ちちゃってるような
そんな気がする……

いきなり重度な
くも膜下出血を患ったけど、
今、こうして、
ある意味普通に生きてて。

いつまで生きてられるのか
こればっかりはわからないけど。

でも、特別なことが、
もうこの先起こらなければ、
とりあえず普通に
生きて行けるだけの
蓄えはあると思うし、
ていうか、
この先はもう
わからないのだから、
あくせく働かなくても
いいんじゃないか。

そもそも私が
回復期を退院したその後も
訪問や通所で
頑張ってリハビリしたのは、
とにかく働きたかった。
このまま家の中でずっと、
毎日毎日ずっと
過ごしていくなんて
耐えられない!
だから、働けるようになりたい!
絶体そこまで元の私に戻りたい!
そう思ったから。

で。
特に問題なく、
働けるようにはなった。

ここでいう《問題なく》は
あくまでも客観的な意味で。

私の中では
たくさんいろんなことがあったし、
心が揺れ動くことも
たくさんあった。

動けるようになったこと
働けるようになったこと
それらに対しては
感謝の気持ちで
いっぱいなんだけど。




あ~
なに書いてるのか
わからなくなってきたアセアセ
続きはまた今度。
ごめんなさい。









昨日の夕飯。
ヤンニョムチキン。

エリンギとウィンナーの
バターソテー。

しめじの甘辛炒め。






今夜は仕事です。

それでは皆さん
今日もお元気で。

have  a  nice  day音符