今回から、何回か、先日(2月中旬)行われた常任委員会で出された案件について、私の考えを書いていきます。

 

私のいる雲南市では、小規模(概ね小学校単位)ながらも様々な機能を持った地域解決型の住民自治「小規模多機能自治」の取組みを、全国に先駆けて行ってきています。

その実践母体が『地域自主組織』と呼ぶ住民組織で、地域づくり・地域福祉・生涯学習(社会教育)の3本柱の分野を中心に、その地域に応じた様々な活動を展開しています。

 

その活動拠点となるのが交流センターですが、建物の老朽化が進んでいる施設が多いため、計画を立てて順次、建替えを行ってきています。

 

来年度より、市内のK地区の交流センターの建設事業が予定されており、先日の総務常任委員会において説明がありました。

 

施設規模、内容については、特段問題はなかったのですが、概算工事費が、これまで(12月の委員会)聞いていた金額の1.3倍、金額にして約1億1千万円増加するとのこと。

 

契約後の変更増のことであれば、これは大きな問題であるが、まだ、積算段階のことなので、実施設計を行った結果、基本設計で示した金額より大きな額となることはよくあることなので、理解できる。

 

ただし、問題は議会への説明の仕方である。12月の委員会時においても、工事費の増加はわかっていたこと(浸水対策・軟弱地盤対策についての説明はあった)であり、基本設計で示した金額より幾ら程度高くなる見込みであるくらいの説明はすべきであった。

 

また、今回の説明において総額の増加金額は示されていたが、増加要因の項目毎の内訳の説明もなかったため、委員長から金額を示すよう質問がなされた。

 

地区にとっては必要な施設であり、その建替えはしなければならない。ただ、市の財政事情は非常に厳しい中であり、様々な事業について事業内容を精査し、財政の健全化に向けて取組んでいる中、「実施設計の結果、概算工事費が1.3倍に増えました」、「はい、わかりました」という訳にはいかない。

 

概算工事費が増えることは仕方ないが、その中でも、節約できるところがあれば節約し、少しでもコストの縮減に努める必要もある。

 

とにかく、市執行部には、事業内容・コストを精査し、議会そして市民に対して丁寧な説明をしてもらう必要がある。

先日、市長の逮捕、辞職による市長選挙が行われました。

2名の新人候補が立候補し、元県職員の候補が接戦を制し当選されました。

私たち議員も、これから、新市長とともに市政運営にあたって参ります。

 

さて、今回の市長選挙について、私自信、大きな違和感を感じています。

それは、”市議会議員が、あそこまで前面に出て候補の応援に入っていいのか?”ということです。

 

とか言う私も、私の支援地区や候補との人間関係等を考え、一方の候補の応援に入っていましたが(中立の立場でいたかったのですが、そうもいかず・・・)。

 

地方公務員は選挙運動の禁止・制限がありますが、我々議員にはその制約はありません。ですから、市長候補者の応援に入ることは法律上は問題はありません。それぞれの議員の立場や信条に基づいて応援活動を行う事を否定するつもりはありません。

 

ただし、「提案と議決」「執行と監視」という緊張関係を保つべき市長と市議会議員の立場から考え、本来であれば、市議会議員は市長選挙に携わるべきではないと私は個人的に思っています。(きれいごとですが)

 

選挙戦に入ってからは、新聞報道でも、「A陣営には市議会議員◯人が、B陣営では△人が応援に駆け付け応援演説を・・・」という書き方もされ、「市議会議員の誰がどちらの陣営か」が関心の的になってしまっていました。

また、とある方からは「向こうの陣営は、何人もの市議会議員がマイクを持ち応援演説を行っているが、うちの陣営の市議会議員は全然役に立ってないんじゃないか!?」という厳しい意見もありました。

 

このような状況の中、私自信、自分の信条(市議会議員は市長選挙に携わるべきではない)との矛盾を感じながらも、遊説カー(後続車)に何日か乗りました。
 

いずれにしても、選挙も終わり、新市長が誕生しました。

奇しくも、新市長は私と同学年でもあります。混乱した市政を立て直し、市政に新しい風を吹かしていきたいという強い思いを持って、長年勤めた県職員を辞して市長選に挑戦された、その精神に私も大いに期待をしています。

 

市長選の翌日に、新市長に挨拶に行きました。学生時代にラグビーをやっておられた市長からは、「選挙も終わったので、これで、ノーサイドです。これからは、市長と市議会議員という立場で、共に頑張りましょう」と言っていただきました。また、私もそう思っていますし、市長ではなく市民を向いて、しっかりと議員としての活動をしていく考えです。

 

なお、選挙戦では、私も含め、それぞれの候補の応援に入った議員ですが、みなさん良識のある方だと思っており、議員同士、市長と議員の関係が、おかしな関係(市長派・反市長派とか市長と馴れ合いの関係)には、決してならないと思っています。

 

この記事を書くべきかどうかと思いましたが、私の気持ちを書きます。

一昨日、当市の新市長が傷害事件で逮捕というニュースがありました。
私も、テレビでのニュース報道で初めて知り、正直、私自信も、本当、驚きました。
 

新市長の公約については、同感出来ない事もありましたが、期待することも多くありましたので、大変残念に思っています。
 

今後のことについては、まずは、新市長が、どう考えられるかによりますが、12月議会の開催中ということもあり、私たち議員としては、市政運営に停滞を起こさないよう、議会運営をしっかりと行っていくことが重要と考え取り組んでいきます。

本日、私の住む島根県雲南市の市議会議員選挙の投開票がありました。

今回の改選では定数が3減り、定員19人のところに私を含め22人が立候補し、厳しい選挙戦を行ってきました。

特に、私の家がある同じ地区から2人(私と元議員)が立候補し、当初から、大変厳しい選挙となることが予想されてましたが、実際、本当に厳しい選挙となりました。

 

結果、定員19人のところ19番目の得票で、なんとかギリギリ当選することが出来ました。

 

ようやく議員の卵から、ヒヨコになることが出来ました。
 

これから、ご支援いただいた市民のみなさまのためにも、一生懸命、議員として働いていきます。

久しぶりの投稿となります。

 

本日、私の住んでいる市の市議会議員選挙の告示日を迎えました。

私、こだま幸久も、この市議会議員選挙に出馬の届出を出し、無事、受理されましたので、本日より選挙運動として、市内各地を選挙カーに乗り遊説を始めました。

そのため、最近は、出馬に向けた準備などに追われ、このブログに記事を投稿することが出来ずにいました。

 

今回の選挙は、私も含め新人が多く出馬し、大変な激戦の選挙となると考えています。

私も、初めての選挙で、非常に戸惑うことも多く大変ですが、精一杯頑張っていきます。

 

市議会議員として、地元地区、そして支援を頂いている地区の皆さまの声をしっかりと市政に届けていくことはもちろん、現在、市が抱えている様々な課題に対して、市民の皆様と一緒に考えていき、次世代にツケを残さないよう、しっかりと解決に向けた取組みを進めていかなければならないと考えています。

もちろん、地域課題の解決のためには、市の執行部(市役所)と協力しながら、時には、市の取組みに対して、改善すべき点はしっかりと指摘し、また、より良い(と思われる)取組みを積極的に提案していくことが重要だと考えています。

 

まずは、市民の皆さまに私の思いを伝え、この選挙に勝ち、市議会議員として、政治家としての一歩を踏み出す必要がありますので、全力で、この選挙を戦っていきます!