おはようございます👋
今日は、良い天気☀️

いつもブログへお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます。
とっても嬉しいです爆笑爆笑



帰省時間の2日目・3日目の様子(景色)、よろしければ、みてください。



愛知県内で新幹線を下車し、まずは義母宅まで。
仙台から移動時間を換算すると、およそ5時間半はかかります、遠い!



だけど、
綺麗な夕陽、みれました。↓↓











翌日、法事で訪れた場所。












新緑がまぶしい
なかなかの景色!





そして、法事が終了し義母にバイバイして、豊橋駅から移動することに。
その前に、少しだけ、↓こちらの路面電車を眺めていました。
















✨豊橋鉄道様✨


往復しても、そんな時間取られない気がしたのですが、重い荷物を持っていると、また今度~な気持ちになり、それが何度も。
いつになったら、乗れるのかな⁉️






































乗るって決めたら、この鉄道に限らず、下調べはちゃんとしたいなぁって、眺めるうちに強く強く感じ、やっぱり次にしようとなったわけです。



鉄道好きな方々のブログから、この鉄道情報、集めたいと思いました。


乗車してないのに名残惜し気持ちがあふれ、名古屋入りしました。



あ、だけど豊橋鉄道様のHPを拝見すると、なにやら日本一急なカーブがあるらしくびっくりびっくり





体験乗車しにしかなくちゃウインクウインク
この情報を見つけた時、やっぱり乗れば良かったなぁ、豊橋遠いなぁになってしまった笑い泣き笑い泣き笑い泣き


ただ、季節限定で面白い電車が走っているみたいなので、時期を合わせて帰省しようかな⁉️って、思いました爆笑爆笑爆笑


↓↓










3日目


午前中は、芳雄サンカフェに行き、







その後は、マミーと合流して、


八事の興正寺へ










ここは、祖母の家に、遊びに来た時は、必ず立ち寄ってた場所です。
裏山は墓地だから、我が家の先祖が眠っているのかと思っていたが、全く違っていて、祖母が縁日にここへ行くのが習慣になってた、ただそれだけだったことを大人になってから知りました。


とはいえ、
今は観光スポット?になっているみたいだけど、何十年か前は、静かなお寺で、心地よい場所だったから、その名残で今も訪れたくなる場所の1つです。













↑五重の塔も、
↓本堂も変わらず…










↓上に上がる為のエスカレーターが出来てたびっくりびっくり




右側にあります。


時代の移り変わりなのかしら⁉️
ありがたいサービスだわ。






上から眺めても美しい





あらっ?、
こんな看板まで設置してあるの~?
それだけ、問い合わせが多いのかしら⁉️




↓↓





おみくじとは⁉️笑い泣き笑い泣き笑い泣き



























そう、
会社の皆へのお土産は、お煎餅にしたんです。

↓↓










絵柄が可愛かったから、良いかな~😆って思ったんですが、やはりクッキーやフィナンシェ等、甘いものが良かったみたい。

人の反応って、怖い((( ;゚Д゚)))


あ、お煎餅の種類はえびせんべいで、とっても美味しくて好き。
次は、家族土産にしよう照れ照れ照れ



4日目、途中下車せず帰宅🏠️🚄💨


短い時間で、ゆっくりは出来なかったけど、マミーもダディーも、前回会った時から、全然更けてなく笑い泣き笑い泣きニヤリニヤリ、それよりか前より若返っているかのような元気さがあったり、よく笑うようになったりと、そういう姿が見れて良かった爆笑爆笑爆笑


もっともっと、親孝行しなくちゃと思いました。



と、これにて帰省時間の記録は、おしまいです。


最後まで一読して下さり、
ありがとうございました🍀🍀🍀🍀



⚠️
一部の画像は、お借りしています。
ありがとうございます🚋