きのうの職場の小学校、「あしたは、なんでお休みですか?」と数人の生徒に聞くが、「・・・・・」。先生方に「あすの休日の説明は?」と聞いても「・・・・・」とはっきりしない。学校の図書「日本の年中行事」なる一冊、「二月十一日の欄、文化勲章の・・・」と「建国記念の日」は見事にスルーしている。

 これでは、中学生,小学生の孫たちが何もわからないとの老婆心から、じいちゃんの説明を書き始めた。

 

以下、中学1年生の孫へのメール 

 きょう2月11日は、日本の国の誕生日です。国が出来たことを、みんなで喜んでお祝いしようという日です。ただし、日本の国の歴史は非常に古いので正確な誕生日がわかりません。そこで百数十年まえの明治時代に日本の神話を文章にした古事記と日本書紀の中から、最初の天皇である神武天皇が紀元前660年1月1日即位した日をお祝いしようと決め、太陽暦にあてはめて2月11日を、国の誕生を祝う「紀元節」(始まりを祝う日)にしたようです。

昭和20年に戦争に負けてアメリカ軍に占領されて「国の誕生日はお祝いしてはいけない」と、紀元節はなくされました。その後、日本人ががんばって昭和39年東京オリンピックを開催した二年後の昭和41年に、当時の人々の努力で、国の誕生日だった「紀元節」の2月11日を、祝日としてお祝いしようと話し合い「建国記念の日」になりました。

 アメリカや周りの国々は、日本に比べ国の歴史が短いので、誕生日がはっきりしているので建国記念日といい、はるかに歴史の長い日本は、神話から想定した日なので、国の始まりを祝う日で「建国記念の日」としたようです。

 以上から、神武天皇から明治,大正,昭和,平成,令和と、2700年近く天皇を中心にまとまってきた日本の国の始まりを祝う、日本国の誕生日が、きょう2月11日なのです。

ちなみに、ゼロ戦と呼ばれる「海軍零式戦闘機」は、日本の紀元2600年(昭和15年/1940年)に正式採用になったため、2600年の末尾の「0」から零式と名づけられました。

@浜松基地

 ということで、きょうは日本の2680歳の誕生日なのです。