ログインするだけで毎日ポイントが貰える「ゲットライブ」。

家族みんなでプレイできれば、そのぶんログインポイントがたくさん貰えてお得ですよね。

 

しかし家族でプレイすると景品の配送先が同じになるため、複数アカウントと見なされないか心配だという方もいらっしゃるかと思います。

 

私も気になったので、今回運営に問い合わせてみました。

 

 

 

 

運営の回答

まず、運営に対して私が送った質問がこちらです。

 

家族がそれぞれ別々のスマホからプレイしていても、配送先住所が同じだった場合、複数アカウントとみなされますか?

 

 

この質問に対して、運営からいただいた回答がこちらです。

 

お問い合わせの件につきまして、

それぞれ別々のスマホでご利用頂いております場合
配送先が同じでも、会員名と配送先の宛名が同じでなければ
複数アカウントと判断は致しません。

 

 

以上の回答から、配送先が同じであっても

 

・家族がそれぞれ別々のスマホを使っていて

・それぞれの名前で会員登録して

・それぞれの名前で配送先の宛名を登録している

 

という条件を満たしていれば、複数アカウントとはみなされないようです。

 

 

複数アカウントと見なされる条件

運営の回答から逆算して、複数アカウントと見なされる条件を簡潔にまとめると下記のとおりです。

 

①1台のスマホでアカウントを切り替えながら使用している

②会員登録名が家族内でダブっている

③配送先の宛名が家族内でダブっている

 

これらのうち1つでも該当すれば、複数アカウントと見なされる恐れがあります。

 

特に③については注意が必要で、ふだん荷物の宛名に世帯主の名前をかく習慣のある人は、うっかり該当してしまう可能性があります。

 

間違えずに自分の名前を記入するようにしましょう。

 

 

複数アカウントと見なされた知人夫婦の例

私の知人夫婦は2人ともゲットライブをプレイしており、それぞれ自分のスマホから遊んでいたようなのですが、あるとき突然妻のアカウントが停止されてしまいました。

 

思い当たる節がないか聞いてみたところ「妻が景品を獲得した際に、お届け先の宛名を夫の名義にしてしまった」とのことでした。

 

前述の「複数アカウントと見なされる条件」の③に該当してしまったわけですね。

 

このように、条件に該当してしまうと即座にアカウント停止されてしまいますので、家族でプレイする際は注意しましょう。

 

 

まとめ

今回は、オンラインクレーンゲームのゲットライブで複数アカウントとみなされてしまう条件についてご紹介しました。

 

家族でプレイする場合であっても、それぞれが別々の端末でプレイし、きちんと自分の名前で遊んでいる分には複数アカウントと見なされる心配はないようです。

 

しかし、配送先の宛名に世帯主の名前を書く習慣がある人は、それが原因で複数アカウントと見なされてしまう場合がありますので注意しましょう。