こんばんは、りりこです。

今日は趣味のブログになります。長くなっちゃいました!!!

ご興味持って頂けましたら、どうぞお付き合いください……ウインク





すっかり映画『RRR』にハマって、映画館にリピートしております。

1回目(10月) IMAX上映(画質がめっちゃいい)
2回目(1月) ドルビーシネマ上映(音がめっちゃリアル)
3回目(3月) BESTIA上映

と来まして、ついに、

4回目 マスク有り 発声OK 応援上映
(LIVEサウンド✕RGBレーザー)

に、行って参りました!!




「応援上映」とは、サイリウム・ペンライトの使用や、上映中に声を出すことがOKの上映。

「RRR」の場合は、鳴り物(鈴や太鼓)がOKとされているところもありました!
(※劇場によってルールが違いますので、確認が必要です)




2月、3月あたりに盛り上がっていた応援上映。

「4月も応援上映やるでしょ!てか、GWもやるでしょ!」

と、かるーく思っていたのですが、

4月、、、

東京での上映が全然ない!!!!ガーンガーンガーン




うそでしょ~!!??悲しい悲しい

そんな時に上映終了の映画館も出てきて、いよいよ4月で終了ムード……!?

……………あれ???

これは今なんとかして行かないとやばいのでは!!?ガーン




……というわけで、急遽、

川崎の映画館「チネチッタ」さんまで行って参りました!

行けそうなところがここしかなかったのです!!大泣き

(そして、かなり久々の、ラ・チッタデッラ照れ





いやぁ、楽しかったですよ!

私は今までこの映画を見るたびに、主人公たちの活躍のシーンで、心の中で叫んでおりましたから、
そんな私にはぴったりでしたひらめきキラキラキラキラキラキラ




席を購入した時、真ん中の席が並びで購入されいたので、
「これは全力で応援する団体さんが来るに違いない!」
と思いまして、そこにちょこっと近い席を購入しました🤭

その時は、両側の席には誰もいなかったのですが、、、。
実際、映画館に行くと、さらにチケットが売れてて、9割くらい埋まってたかも!

そして、私の両側にもお客様が!
団体さんと私の間に、普通に見るつもりのご年配の男女。
その私の反対側には、普通に見るつもりの、私と年齢が近そうなカップルの方がいらっしゃって、



最初は大変気まずかったです!!(笑)



応援上映だけど、応援しない方たちもいるのね!??!
わたし、めっちゃエンジョイするけど大丈夫!?!?

(あとで考えたら、隣の方に、
「大声で叫びながら、光る棒を振ります…!よろしくお願いします…!」
とでも伝えておいけば良かったかも…爆笑アセアセ



映画が始まり、しょっぱな「ここで声出すぞー!」と思っていたポイントがあったのですが、
あまりにも声を出している方がいなかっため、ひよって出せませんでした爆笑

思わず、チケットの半券の「発声OK」の文字を確認してしまいましたキョロキョロ

声出していいんだよね…!?!?アセアセ
やっぱり「発声OK」とある!
いいんだよね!?!?

私は「主人公たちの初登場シーンで名前を呼ぶんだあああ!!!」とも思っていましたので、、、
(歌舞伎で行われる掛け声の「大向こう」ってこんな感覚なんだろうか…??)

思いきって名前を叫ぶ!!!



「ラーーーマーーーー!!!!!!!炎炎炎



……………迫力のある音楽により掻き消えましたが…………笑い泣き

それでも、もしかしたら隣の席の方は驚いたかもしれません笑い泣きアセアセアセアセ




その後、声を出す方がもう一方現れる!

2人も現れたら、ね、もう皆現れますよ(笑)





引き続き、もう一人の主人公の登場時にも叫ぶわし!



「ビーーームーーーー!!!!!!!波波波




ほんと「よっ!待ってました!!」の気持ち!

わあ、楽しい爆笑ルンルン




……実は、応援上映に来て、こんなに目立って叫んだのは初めてかもしれない……びっくり
(今までは黙ってサイリウムを振るか、声が周りに聞こえにくいタイミングで出していた🤔)

好きで既に3回も観ているというのと、カット割りや画面の構図など、メタ的な視点からもとても好きなこともあって、
「こんなすごいカットがあった!」「このカットはこんな繊細な表現をしていた!」など、かなり細かく記憶に残っていましたから、
タイミングに躊躇うことなく応援ができました目がハート飛び出すハート

観ながら心の中だけで言っていたことを、声にして出しただけですからね……。




たまに、ちょっと面白いことを言ってくださるお客様がいて、私はその都度「ははっ」と笑っていたのですが、
それを聞いたのか、その雰囲気が周りに伝わったのか、皆も面白いと思っていたのか、
隣のご年配の方も次第に笑うタイミング多くなったり、
ちょっと面白いシーンで客席から笑いが起こったりもして、和やかでした照れ

片や、悲しいシーンやシリアスなシーンは、心に刻むように真剣に見る我々観客……。



ちなみに、観る度に感情移入するポイントが変わる、不思議な映画だなーと感じます🤔
今回も泣くポイントが違った……🤔





サイリウムは、皆、を交互に使っておりました!

私はこだわって(?)、水色オレンジ色で振らせて頂きました!!

意外とサイリウム勢は多くなかった印象ですびっくり

しかし、常連たちがシーンに合わせて素早くサイリウムを出す様子は、まるで映画の演出の一部さながらで、人数が少なくても一体感がありますひらめき




ちなみに、真ん中にいた全力応援の団体さんは、サイリウムを振りながら、鈴も鳴らしていました!!

その鈴がなかなか良い味を出していまして…!!

サイリウムは応援したい時や、うおおお!って昂っているシーンで使うぞ!となるのですが、
静かなシーンやシリアスなシーンは、サイリウムではないんだよなぁ!って場合があって……。
そんな時に、鈴が丁度良い味を出していたんです……!!
放出する昂り方ではなく、噛み締める昂り方の時……!!



終演後のロビーでは、恐らくその団体さんが交流や写真撮影で盛り上がっていて、とっても楽しそうでした飛び出すハート
趣味で繋がれる友達っていいですよねチュー





いやあ、応援上映、奥が深かったです🤔

もし、上映終了間際、泣きの一回で応援上映があれば、また行ってしまうかもしれません……昇天




悔やまれるのは、
熱気が昂っているタイミングで行ってみたかったなぁというのと、
「マサラ上映」という大量の紙吹雪を使用する上映に行けなかったことですね……🤔
(まあ、絶対お掃除大変でしょうけども……不安

な、泣きの一回で、やらないかな!?昇天





と、いうことで、

それでもとてもエンジョイした、応援上映でした。

なんだろ、まだ観れる、なんでだろ、不思議昇天





ではでは、

皆様、本日もお疲れ様でした!爆笑




(あとで、写真を追加するかもしれません!)




追記







義理チョコ内田りりこ義理チョコ