2023/04/25 (火)

天候:くもり時々、晴れ

 

本日は、とても久しぶりに西伊豆へ。

東名→新東名→伊豆縦貫道→伊豆中央道→修善寺道路・修善寺ICへと渡り歩く。

伊豆縦貫道から修善寺道路まで全て繋がっていますが有料区間が間に2本。今年11月に無料化するようですが、名前まとめて欲しい(^^;

まず手始めに戸田峠(へだとうげ)から攻める。

上りのワインディングで既に興奮度UP!!

 

途中で原付クラスのスピードで走る普通車に追いつくが

見通しも良くないし、安全に抜ける所までじっとガマン。

 

午前10時30分 だるま山高原レストハウス

本日は休業日につき館内へと入ることは出来ませんが、

駐車場、自販機やトイレは使えます。

概ね火曜日・水曜日がお休みのようですが事前にWebをチェックしていくと良いでしょう。

 

だるま山高原からの景色は、こんな感じです。

富士山も見えるそうですが雲が分厚くて本日はお預けです。

 

だるま山高原を出てスグ、西伊豆スカイライン

最初のあたりは特に景色が良くて遠くまで見渡せます!

安全マージンが取れそうな場所で撮影しようと思いましたが

ちょうど一般車に進路を譲って頂いた直後という事もあり恐縮なので走り続けるw

↑の写真はR411西天城高原・R59伊東西伊豆の分岐近くです。

 

西伊豆スカイラインは山の尾根をつたって展開されていて、

遠くに見える山肌に1本の道路が続いていく景色を見るのも醍醐味。

 

11時頃 仁科峠駐車場

「駐車場」というよりかは「いちおう草刈りしてある空き地」みたいな(爆)
ガッツがあれば少し山を歩いていい眺めを拝めそうです。

 

反対側を眺めるとこんな感じ。

 

仁科峠から引き返し、

静岡県道59号経由で修善寺方面へ。

59号は落ち葉いっぱい、復員狭し、見通し悪しでハラハラf(^^;

線形だけではなく対向車と落ち葉を同時に注意し続ける感じ。

前から来たのはコンパクトカーだけだったので良かったw

 

11時45分 道の駅 伊豆月ヶ瀬

とてものどかな山間にある道の駅です。

 

階段を降りて1Fにある「月ヶ瀬テラスキッチン」

テラスからは修善寺道路が目立って見えますが、

左側だけ見れば河川と山で広がる目にも良い景色です!

 

美味鶏唐揚げ 税込980円

当初は「とろろ蕎麦」で考えていたけど定食にして野菜・飯・味噌汁が食べたい!!

こんがり揚がって美味しいです。

ちなみに名産なのかわさび系メニューが多いです。

給湯器は静岡茶が飲めます。とても美味しい♪

 

1時間近くリフレッシュして帰路へ。

 

そういえば修善寺道路と伊豆中央道はETCXに対応してますね。

登録して今更はじめて使いました。

うまくETCXが通らなかった先着のバイクが料金所で係員に激しく食ってかかっていて後ろで待ってましたが

渋滞が伸びていく後ろをチラ見した瞬間いきなり大人しくなって走り去りましたwww

 

余談、中井PA(上り)の二輪車スペース

サイドスタンドで削れまくってますねぇ。

海老名SAも削れてるけど、お隣も同様w

※中井PAの下り線は舗装キレイです

 

-----走行データ-----

走行距離: 321.8km

走行時間: 4時間59分

平均燃費: 22.0km/L

消費燃料: 14.6L

積算距離: 15,515km

 

そろそろオイル交換を考えておかねば。