2022/07/24(日)
東北1泊ツーリング 2日目(帰路)
天候にも概ね恵まれた2日目を迎えました。
本日は
1. 磐梯山ゴールドライン
2. 磐梯吾妻レークライン
3. 磐梯吾妻スカイライン
の順番に駆け抜けて、磐梯山を堪能します!
昨年は早めに冬季通行止めで断念となり、今回リベンジ達成。
今回、旅の宿に選びましたのは「ホテルルートイン会津若松」
タイムセール10%引きで税込6750円で宿泊。
いつもルートインで探している私です。
ラジウム温泉があるのと、キレイに管理されている点、朝食バイキングがついていて6時半からと早めに開始される点などを評価しているから。
会津若松も例に漏れずですが、大浴場も部屋も非常に狭かった...
特に大浴場では風呂釜が小さいのと、洗い場との距離が近くパーティションも無いので他人のシブキがガンガン掛かります(笑)
リニューアルした建物だそうなので、もともと築年数として仕方ないのかも。
里芋や大根などが入った煮物が今回ヒット作。
肉団子デミグラスソースは、オススメらしいのでチョイス。
コーンクリームコロッケ、サラダ類、そして毎回手に取る「ポテト餅」w
朝7時、ホテルを出発。
ホテルスタッフの気配りにより、バイクはエントランス前の屋根の下♪
3台ともデカいバイクでございます(笑)
道中で撮影した磐梯山
磐梯山ゴールドラインにある「山湖台」にて。
見晴らしの良いポイントです。
季節柄、緑が茂っていますので猪苗代湖バックに上手く撮りにくい(^^;
そこら辺を含めてツーリングって本来は冬のほうが適していますなぁ。
磐梯山をバックに撮影
「日本の道100選」の磐梯吾妻スカイライン、ついにやって来ました!
ここの前に磐梯吾妻レークラインを通っていますが、峠を夢中で攻めていて写真なし。スミマセンw
磐梯吾妻スカイラインの見所は、なんと言っても浄土平の近くのワイルドな景観です!
モクモク噴煙が吹き出している所もバッチリと肉眼で見えます。
クレーター(?)みたいに見える所も。
日本にいるとは思えないダイナミックさ。
あまりにバイク乗りが多いのか、乗用車は殆ど出逢わない。
GoProより切り抜き画像。
最も景色が良い場所は火山ガスの影響により駐停車禁止となっております。
写真撮影したい気持ちをグッと抑えて目に焼き付ける。
磐梯山を3時間ほど楽しんだら、帰路へ。
10時30分ごろ 東北道 安達太良(あだたら)SA
ウルトラマンが目を光らせておりますw
早お昼 漬鶏屋の唐揚げ定食 税込み780円
暑い時期は塩分補給を意識してしょっぱいメニューで。
注文を受けてから揚げてくれるので出来立てそのものです!
まあ正直なところ...ごはん+おかずの飯が食べたかった為です(^^;
12時頃
暑さと、遠出で自覚症状のない疲れもあろうことかと思いますので休憩頻度を増やしております。
蓄積されたケツの痛みを和らげる「尻休め」も兼ねます(笑)
濃厚バニラソフト 税込390円
那須高原に居るなら、ソフトクリーム食べておこうと♪
ウマウマー
1時間後 羽生PAにin
昔の町並みみたいな作りが良いですね。
すっごく暑くてスポーツドリンクが欲しかったけど何故か売っていないので みかんジュース。
首都高1号線 平和島PA
バイクは2台分として白線が引かれていますがアフツイがデカすぎるため2区画とも占有する始末(゚д゚)
しかも少しケツがはみ出る。
首都高のパーキングは激狭がデフォですが平和島はその中でも広い方だとは思います。
美味しいジュースget
このあとは無事に帰宅しました。
2日目は447.6km、7時間ほどの走行。
-----2日間の走行データ-----
走行距離: 1005.9km
平均燃費: 20.2km/L
走行時間: 15:56
消費燃料: 49.7L
積算距離: 7212km
よーし、明日から仕事だーorz
オマケ: 野生の猿を何回か見かけました!
↑今回のお土産品
・沖縄バヤリース(ルートイン会津若松の隣にあったリンドールとかいうスーパーで購入)
・福島くだもの物語:桃ジュース(道の駅ばんだい にて購入)