古い器具のLED化 | 飛距離30m

飛距離30m

渓流・管理釣り場がメインで、
ちょっとだけ海もやります。

アメンバーは募集してません。

読者申請は受付ていますが、
「申請のお返し」は、、、、、?




先日、古い天井埋め込み照明器具の安定器がイカれて、照明器具が点灯しない。





と、依頼があったので
「修繕工事」扱いで、LED化しました。




旧器具の中身は40Wの環球
FCL40Wってヤツ。




埋め込み寸法が約45cmだから、
対応する器具は、有る事は有る。


しかし、明るさが明る過ぎる。

吹き抜けの2階から照らすくらいの明るさになる。



通路の天井には使用出来ない。

てか、常識から外れてる。




穴を塞いで、何かしらを取り付け?









それは、素人丸出しだよ( ̄∀ ̄)








なので、





カバーを外して







電気の配線を抜く。






電気が来ていなければ、
部品なんて、ただの邪魔っけな品


力技で器具ベースの確保。

元の器具は、鉄だから
ドリルビスでベースを固定。






配線をLED器具に接続








てってれ〜〜





カバーを付けて終了。



古い器具は、器具内配線もボロボロになっている場合が多いので、再利用は考えない方が無難です。




蛍光管をLED器具にする場合は、
蛍光管の3倍のW数を目安に。



今回は、40Wだから120w相当のLED器具が望ましいけど、100W相当で充分です。





ちょいちょいと
30分くらいで終了でした。


部品をもぎ取るのに時間がかかった。







この手法は、何にでも応用できますよ。




純日本間なんて、この手法じゃないと雰囲気が台無しになります。



外見はそのままに中身は最新。







現場で作業していないと理解しにくいよね。


                        ロリマスでした。