2023-9-30

 

江戸風情を撮ったあと

朝雨は すぐにやみ 陽がさしてきて

やっと菜園日和・園芸日和になり 家の周りをウロチョロの1日でした

 

午後の 日差しにさそわれて

とぼしい 庭の花に ちょうちょが ひらひら

 

キバナコスモスの蜜は ツマグロヒョウモンに人気で

かなりながく しつこく 吸蜜 

 

 

 

 

 

過去の動画を貼ります

 
ツマグロヒョウモン♀ 2011-10-8  撮影

 

ツマグロヒョウモン♂ 庭の ヤナギハナガサと

 

ツマグロヒョウモン♂ 箱根で撮影

 

 

 

 

  

あら~~~ ルリタテハの ご登場です うれしや~

家の周りで撮るのは お久しぶり

 

 

幼虫の食草「ホトトギス」に 産卵の ご希望あり

よさげな物件を ぶっしょくちゅう??

 友人から到来の「台湾ホトトギス」は

元気なお方で わんさと増えています 

 

 

 

 

台湾ホトトギス 咲きはじめました

 

 

以前 幼虫を部屋に持ち込み 羽化まで観察したことあり

         天井に張り付いた うまれたての ちょー美麗なのは

     このお方です 

 

2008-10-21    ルリタテハ羽化

           

 

 

ブログ初期の頃

庭の台湾ホトトギスが 盛大に喰い荒らされ 葉の裏に隠れていた 

ルリタテハの終齢幼虫を 部屋に持ち込み 毎日観察

 

2008-10-5

 

花も食べていました

 

トゲトゲが ちょっと怖いのです・・・

 

 


2008-10-10    蛹化  

金色の斑点が おしゃれ~🎶

初めて見たときは 感激でした

 

 

<span style="color:#0000ff;">ルリタテハ・観察日記⑧ 10月21日羽化! - 野風俳句日記 (fc2.com)</span>

 

 

 

さてと・・・9月30日の 続きです

■午後は 朝顔が這い上っていた 網を撤去・・・

下の草取りをしたら あらま 黒っぽい 大型いも虫登場

くるっと 丸まって うごかーーーず?

 

見栄え良い写真のために 小皿の上に乗っていただきました

「あら~ 清潔で冷たくて 意外と居心地いいわね」と

言っていたのかいないのか?

 

尾角が ぴーんと とんがって かっこいいので

これは・・・朝顔の葉っぱを食べる 

エビガラスズメ終齢幼虫らしいぞ?

 

 

 

お腹の 白いところを 撮りたくて

ひっくり返すと 一瞬で ころりと 元に戻り

 

15:11  撮影

野蛮な 期待には 応じてくれませず

これが 精一杯の ポーズでありまする🎶

お疲れさまでしたm(__)m

 

 

スズメガの 幼虫は 土中蛹化なので

2階ベランダに放置の 多肉鉢の土のうえに ぽいと 乗せたら

あーら 

「蛹化したくて うずうずしていたので ちょーうれしい」

と言って 即座に 土に潜りこみました

 

シャワーを浴びに行っている 10分ほどの出来事です

 

 

15:24    半身潜っていますね

 

15:33   土に潜りながら 前進!

 

 

16:07    もう少しで 完全に土中へ消えます

土中での変化を 見たいけど・・・

当分そーーーっとしておきます

さて・・・来春の 羽化に出会えるのか?


 

 

               江戸風情さんとも お別れです

 

下…芋虫画像の倉庫です🎶

●芋虫100景 - 野風俳句日記 (fc2.com)

 

 

クロメンガタスズメ幼虫 土中蛹化は

6分間で 土にもぐりこみました 素早いお仕事ですね

クロメンガタスズメ・・・土中蛹化・12ショット!(書き直し分) | 昆蟲観察大好き! (ameblo.jp)