現在、全世界の人口が約80億人いるそうです。
日本では、ことし、暖冬の影響などもあって、
カメムシが越冬して大量発生している地域があるそうです。
地球規模での温暖化の影響が、少なからずあるのでしょうか?
わたしは、よくわかっていませんが・・・
日本では、熊が市街地や民家などで目撃されたり、実際に人を襲ったりしている事件・事故などが、毎日のようにニュースで流れているのを見たりします。
熊も、ツキノワグマやヒグマなどの数が年々、増加しているそうです。
でも、われわれ人間も、地球規模でいうと年々、増加しています。
まだまだ、いまのところは、増加しています。
日本の人口は、減ってはいますが・・・
世界の人口が80億人もいるのに、われわれ、人間だけは、大量発生とは表現されない?
というか、それこそ、日本でいうところの、ツキノワグマやヒグマ、猿などの動物側からすれば・・・
人間のほうが大量にふえてしまい、地球温暖化なども含めて、
とくに野生の動物は(カメムシなども含めて)年々、住みにくく、生きにくくなっているのかなぁ・・・
なんて考えたりしています。
だからといって、人間がふえたことが、悪いとかって思っているわけでもありません。
最近、環境問題とか、SDGs?とか、とか、とか・・・
でも、
やっぱり、人間ファーストなのかなぁ・・・
なんて思ったりもしている、今日このごろなのです。