ドコモの Home5G を使用してから、5カ月が経過しました。
で・・・
先月から、さらに1カ月が経過しました。
インターネットの速度や安定性のほうは・・・
動画の再生などは、ときどき重たくなるときがあります。
画像の表示なども、一覧表示みたいな、大量の画像の表示には、閲覧サイトにはよりますが、多少時間がかかるときがあります。
ネットの速度計測でも、2~3Mbps・・・
20~30Mbps・・・だったりと、不安定な速度結果になっています。
Home5G に移行した、2021年10月ごろは、いまよりも速度は安定していたと思います。
でも、わたし自身のネット環境が、ADSL からの移行だったので・・・
Windows 10 のパソコンでの、
いわゆる、Windows アップデートの更新のダウンロードなどは、とても速くなりました。
で・・・
さらには、Home5G 本体の不具合なども、一度もありません・・・
なので、この半年近く、本体の再起動などは、一度もやっていません。
でも、インターネットを使っていないときは、本体の電源を切るので・・・
(結果的に再起動?)
先日も書き込みましたが、やっぱり、5G の人口がふえている影響が少なからずあるのかなぁ・・・
という体感?実感?
個人的には、やっぱり、原因などは、よくわかっていません。