【お悩み解決シリーズvol.1】
フケ症や脂漏性皮膚炎に悩む方への参考になればいいと思います。

私の実体験の話です。

今は、10代の頃からでしょうか、数十年フケ症に悩んでいました。

※アトピー症ではありません。

中学生の頃、黒い学生服の肩回りが、1時間と経たないうちに気づくとフケがパラパラと積ってしまうという。

いつも肩を気にして手で払う癖が付き、私服は黒い上着を避けるようになっていきました。

 

私は小さいころから綺麗好きで、風呂は毎日入り、シャンプーも一日1回しっかりと行い、時には2度洗いしたり。

頭皮が脂っぽいと脂性用シャンプー、フケ用シャンプーなどあらゆるシャンプーを試しました。

食生活も、亜鉛や必須ビタミンを取ったり、脂っこいものを避け、和食中心にいてみたり。

しかし、なにを試してもフケが収まることはなく、とても悩みました。

 

そうこうしているうちに、頭皮が赤みを帯びるようになり

首と髪の境界線辺りが痒くなりました。

それと同時に、鼻の脇も赤くなり、かさぶたのようなものが剥がれるようになってきました。

 

皮膚科にも何度か通い、いつも診断結果は「脂漏性皮膚炎」


そして、出されるのは、決まってステロイドのクリーム リンデロン-VGローション

ご存じの通り、ステロイドは一時的な効き目はあるけど、ステロイドは使い続けるのは良くないし

この量を頭皮とか塗ってたらあっという間になくなります。

そうこうしながら全く改善はせず、なんと数十年が経ちました。

 

もう、一生付き合っていくしかないのかな。。。悩みました。
 

--------------------------------------------------------------

◆一般的に言われている、脂漏性皮膚炎(病院サイトより引用)

原因は、もともと皮膚に常在するカビが皮脂を好んで分解し、そこで生成された脂肪酸が皮膚に炎症を起こすことだといわれています。
このほかにも、食事の偏りにより皮脂の代謝を整えるビタミンB2、ビタミンB6が不足していること、ストレス、ホルモンバランスの崩れ、不規則な生活、
洗髪や入浴不足による皮脂の貯留なども原因として指摘されています。

--------------------------------------------------------------

そんな頃、具体的な解決策は薬を出すしかできない医師や、市販のシャンプーや化粧品などの成分のアホらしさを知っていくにつれ、西洋医学と今までの常識にというものに疑問を持つようになりました。
 

脂漏性皮膚炎の説明である「洗髪や入浴不足による皮脂の貯留なども原因」というのが、そもそもそれって本当に正しいのか?

もしそれが、真実なら、風呂に入らないホームレスの方の皮膚はとんでもないことになっていないとおかしいということになりますよね。

シャンプーについても、合成界面活性剤の問題などもありますし、そもそも本当に必要なのかということを再度考えました。

 

★石油由来の合成界面活性剤の害と言われるもの
・皮膚のバリア機能を弱める

・皮膚の細胞を破壊する
・その結果、有害な成分が体内に侵入しやすくなる
・特に合成界面活性剤は、分子量が小さく、脂溶性なので吸収率が高い
・合成界面活性剤は、分解されにくく、ヒトの体内や環境中に残留しやすい
などがありますしね。肌に良い訳は無い。


★私の仮説
シャンプーの種類もそうですが、もしかしたら
「洗いすぎて、皮膚をバリアして守ってくれている常在菌のパワーを弱め、皮膚の防御反応で余計皮脂などを出しているのではないだろうか?」ということ

 

そこで、私はいろいろ試した結果

鼻の横の赤みやカサブタ、痒みも消え

頭皮の痒み、赤み、フケも激減し、今は黒い服も安心して着れるようになりました。

 

※あくまで個人的な体験談をもとに説明しておりますので
その点、ご理解の程よろしくお願いいたします。

 

その方法は・・

 

まず、

①シャンプー

いろいろ試行錯誤した結果、せっけんシャンプーを使用

※シャンプーのリンクは下に貼っておきます。

シャンプーを使って洗う頻度は、2日に1回。シャンプーの際は、せっけんシャンプーのトリートメントも必ずセットで使う。

シャンプーだけだと、酸性になってしまうため、中和するためにせっけんリンスを使います。

他の日は、シャワーで地肌をしっかりとお湯で洗い流すだけ。

 

★変化

最初の頃は、頭皮も脂っぽくギトギトしており、乾燥しているというあべこべな頭皮でした。

そのため、湯せんのみだと、手に脂が付く感じと髪の毛のべたつきがなんとなく気持ち悪かった。

※女性の方は、合成シャンプーのよくある「髪のすべすべ感」香料の「いい香り」がしないので、ちょっと抵抗があるかもしれません。

その場合、湯せんの頻度を調整してみるといいと思います。

 

そして、1か月ほど続けていくうちに、頭皮の状態が改善され、痒みが徐々に無くなり、フケが自然と出なくなっていきました!

なんと30年近く悩まされていたフケから、今も解放されています^^

 

②洗顔 

洗顔フォーム、石鹸などは使用しない。

お湯でしっかりと洗い流すのみ

 

★変化

こちらも頭皮と一緒で、最初はTゾーンのみ脂ギッシュで他は乾燥肌という感じで

鼻の脇や下が、赤く炎症を起こしていたが、今や赤みや痒みは無くなり、かさぶたのようなものもできなくなりました。

もう、何か月も湯せんのみですが、顔の皮膚はちょうどいい水分と油分を含みとてもいい状態です。

常在菌が喜んでいるように感じます^^

 

女性などは、化粧落としに、洗顔にお肌が痛むのは当然のような気がしますね。

 

私と同じように、皮膚へのお悩みが解決しますように^^