みにきてくださってありがとうございます(*^^*)

「〇〇だけ」で作るレシピが得意な、ちはると申します!

 

このブログでは、

 

 

・冷蔵庫に入ってそうな食材だけ

・家に常備してそうな調味料だけ

・あわよくば食材2品だけ

・できれば後片付けが楽チン

・簡単やのに手の込んだ料理に見える

 

 

そんなレシピをお届けします◎

 

調理行程はすべて写真つきにしますので、

よければ作るときの参考にしてみてくださいね~!

 

 

 

 

自己紹介 

 

そういえば昨日はレシピ紹介だけして

「ちはる、誰やねん」ってかんじだったので、

自己紹介をさせてもらいます!

長ったらしくなりそうなので、(実際長ったらしくなりました)

目が疲れぬよう薄目でご覧ください。

 

 

飲食の仕事に魅了され、

「32歳で自分のお店を持つ!」(なぜ32なのかは自分でも不明)

と決めたのは20歳の時。

 

それからはイタリアン、バー、居酒屋、カフェ、デリキッチンなどなど様々な飲食店で働いて、

ご縁が重なって本当に32歳で独立。

カウンターだけの小さな居酒屋をひとりで経営してました。

 

そこで夫と運命的に出会い、あれよあれよと結婚。

1年後には子どもを授かり、おなかがつっかえてカウンターに入れなくなった妊娠8か月ごろにお店から退きました。

(今は大好きな後輩が名前を変えてお店をやってます)※近所に移転しました!!←NEW!!

 

 

産後は友人のカフェで働かせてもらいつつ、本格的にSNS発信を始めました。

(実は15年ほど前から仕事の合間にamebaブログさんでブログをちょこちょこやってたんですけどね笑

一度テレビでレシピ採用されたりもしたんですよ~!!エヘヘ)

 

 

インスタを始めて2年経ったころ、転機が。

リール動画が流行り始めた時期に私もショート動画投稿を開始。

運よく波に乗れたのもあって数百人だったフォロワーさんが一気に1万人を超えたんです。

 

そして、あれよあれよと(2回目)レシピ本の出版やテレビ出演など、

お料理のお仕事をさせていただけるようになったところでございます。

 

 

ただね、実は最初は料理は嫌いやったんです。

「めんどくさいこと」のオンパレードやから笑

 

 

買い出し

暑い(寒い)中、チャリで移動がまず辛い。※運転免許持ってません泣

栄養とか値段とか色々考えなあかん、重い、持ち帰るのに気を使わなあかん(卵とか卵とかバナナとか)など、とにかく大変

 

冷蔵庫にしまう。

場所の確保せなあかんし置く場所考えなあかんし

 

在庫管理

いまだにうまくできない

 

下ごしらえ

洗ったり切ったり。特に生肉生魚を切るのがちょっとイヤ。

 

食卓に並べる

いっつも何か忘れる。お箸とかコップとか。どうして…

 

食べ終わって満腹やのに立ち上がって食器を片付ける

 

洗い物

※一番やる気が出ない

 

洗ったものを食器棚にしまう

ほとんど洗って乾かしたとこから取って使ってるけど

 

シンクやコンロ、作業台の掃除

やりたくないけどやらないとモヤモヤするから、しゃーなしやる

 

 

これを繰り返す。

なんて大変なんや。無理。笑

って思って、料理はずっと避けて生きてました。

実家ではキッチンに立ったことほぼありません。

 

 

でも仕事上、どうしてもキッチンスタッフとして厨房に入らなあかん状況になって。

(スタッフ不足で私しか料理経験者がおらんかったんです笑)

※いちおう、仕事で基本的なことはできるようになってました↑

 

 

で、やってるうちにね、

「おいしいやん!」

「うまくなってるやん!」

って先輩方から褒められたりね、

 

お調子者のわたしは、

 

アレッ、わたし料理好きカモ…

 

ってなったんですね笑笑笑

 

 

お客様からも

「これおいしいね!」

「どうやって作ったの?!」

「ちはるの料理好きやわ〜!」

と言ってもらえるようになって。

 

その言葉、笑顔、反応のおかげで、

料理がどんどん好きになれたんですよ(´;ω;`)

 

 

毎日何を作ろうか考えるのも楽しかったし、

作る過程もワクワクしながら取り組める、

「料理する」のは私にとって大好きな時間になりました。

 

 

次は家族に、

笑顔になってほしい。

おいしいねって言い合いながら

食卓を囲みたい。

 

 

でも、毎日「やらなければいけないこと」に追われて、

料理楽しい!!って思える時間は少なくなった。

むしろ、

また「したくない」と思う事も増えてしまった。

 

 

・〇〇時までに食べさせなければいけない

・子どもの機嫌がいいうちに作らないといけない

・子どもの相手をしながら作らないといけない

・栄養も考えないといけない

・子どもが食べられるものを用意しないといけない

 

 

などなど、

たくさんの「しないといけない事」に囚われてしまい、

大好きなはずの料理が苦痛に感じるようになってしまいました。

 

 

それでも、台所に立つ。

家族が少しでも多く「楽しみやなぁ」と思える時間を持てるように。

わたしが「家族がおいしそうに食べてくれて幸せやなぁ」と感じられるように。

 

今日も「何作ろか〜」と、頭を悩ませながらも、それすらも幸せに思える自分でいたい。

 

ま、まぁ、食べてくれへんことも多々あるけどネ。

「これイヤ」って秒で言われたりするけどネ。グスン

 

へこむ。へこむけど。

また今日も台所に立つのです。

 

いつか息子が「ママのごはんが一番!」って言ってくれる日を夢見て。

たまに回転寿司にお世話になりながら。

ハッピーセットに救われながら。

 

 

 

 

材料2つだけ!ブロッコリーの茎🥦 

 

すんません。

予想を超えてかなり、かなり長ったらしく綴ってしまいました。

 

 

なので、レシピは超絶簡単にします!

しかも、使い道に困るアレで。(もうタイトルで言うてるから)

 

 

調味料も必要ありません!

むちゃくちゃおいしくて、

お酒のアテにも

副菜にも

子どもの手づかみ要員にも

ピッタリなのでぜひぜひ作ってみてください(≧▽≦)

 

 

[材料]

ブロッコリーの茎

ピザ用チーズ(スライスでもOK)

 

[作り方]

①ブロッコリーの茎は汚れてたり痛んでるとこだけ取り除いて、薄めに輪切りにする

 

 

②ピザ用チーズと①をフライパンに平たく置いて、

 

 

両面こんがりきつね色になるまで中火で焼く

※最初はフタして3分ほど。チーズが溶けてきたらフタを取ってOK!

 

 

これがほんと、

むちゃくちゃおいしいんです!!

 

ブロッコリーの茎の皮も剥かなくてOK。

(どこまで剥いていいか分からんし、剥きすぎてもはや「食べるとこ、これだけ…??」ってなりがち←私だけ?)

 

フードロスにも繋がるんちゃうか…???(言いたいだけ)

 

たとえば、ブロッコリー買って何かしらで食べる時に

茎のとこだけ輪切りにして冷凍して。

ある程度溜まったらチーズ焼きにする!って感じで作ったりしてます◎

 

 

 

ぜひぜひ試してみてくださいね~(*^^*)!!

 

 

作り方の動画はコチラ↓

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます(*^^*)

よかったらお気軽にコメント、いいね!を押していただけると嬉しいです!!

 

 


レシピ本発売中です

 

 

 

レシピブログランキングに参加してます。

もしよければコチラを押して応援していただけると嬉しいです!!


レシピブログに参加中♪