ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

■スポーツ紙記事

 

 

 

 

 

スポーツ紙の競輪記事で、

 

せっかく正直に現状を選手が話してくれてるのに、

 

 

「弱音を吐いた」

 

 

的に記事を纏める記者って何なの!?

 

 

 

 

だったら、選手はどんなに大病患っても、瀕死の重傷負っても、

 

 

 

 

全然問題ないです、明日は必ず勝ちます

 

 

 

とか嘘を言えば良いのか??

 

 

 

お前は何のために、選手に取材してんだい?

 

 

 

お前、車券買った事あるんか?

 

 

 

 

お前は頭の可哀想な枠で警備名目で呼ばれてるだけなのに、

 

本当にJの幹部と勘違いして、

 

選手の投げ込みプレゼントを横取りして、

 

客を頭部打撲させておきながら、蹴りを入れて罵声浴びせてるチビ天然パーマメガネ星○かっ!www

 

 

 

 

お前、ワシが給与分お金やるから、

 

 

競輪場ではなく

 

 

製鉄所行って、

 

 

 

真っ赤になった鋭い鉄を、

 

 

両目眼球に差されて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メガネ曇っちゃったのぉ〜

 

 

と月の家円鏡しとれwww

 

 

 

 

 

そして、日本人には見えない顔を歪ませながら、絶叫発狂喚き散らしておけ!www

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして二度と競輪記者は担当しないでね

 

 

 

 

ーーー

 

■東京マラソン女子で何故ペースメーカーが崩れたか

 

 

 

 

其れまでの選手の設定記録は2時間21分台後半だった

 

それが大阪で2時間18分台と3分近く短縮された事で、

代表権のタイムノルマが、突然に1kmで4秒近く、5kmで20秒近く速く走らないといけなくなった

 

 

小田和正も「ラブストーリーは突然に」を3オクターブ上げて絶叫発狂して唄います

 

 

 

 

ペースメーカーも其れまで準備していた設定ペースが、

自身の身体に覚え込ませたのと違うペースを指示されたので、

 

意識して速めたつもりなのに、ジリジリと落ちてしまう事になったと思われる

 

 

そして東京、名古屋と、選手自身が、

其れまで想定トレーニングして来たペースを、

 

いきなり5km20秒近くも速めないといけなくなったので、

 

何処でどうエネルギーが急落して来るかの逆算も出来ないまま、ぶっつけ本番を走り、

 

東京では急激なペースアップにスタミナ切れ、

名古屋では中間点過ぎてから選手自身が体力の異変に気づいたか、ペースメーカーを無理に追うのを諦め優勝争いになった

 

 

大阪では、日本記録を狙える現役トップ選手がペースメイクして、

 

後続の選手の顔色を伺ったり、励ましながら追走させた事で、選手の体力が回復、温存され、

ペースメーカーを抜いてペースアップ出来たのがある

 

 

 

自転車競技だと、(スピードスケートや競泳まだが)

機材の進化で、前回オリンピックの優勝記録や、今の世界記録を目指すと、

次の大会では銅メダルも獲れないというのがあり、

 

常に世界記録よりずっと速いタイムを毎年想定してトレーニングするが、

 

数年に一度が精々の陸上競技で、

そんな僅か1カ月に、3分速いタイムをいきなり求められても、中々難しい

 

 

これがペースメーカーのペース低下、そしてその埋め合わせペースアップの反動で選手の後半の体力落ちに繋がった

 

 

複数大会は、最後の方がタイム想定出来るので本来は有利なのだが、

 

好記録に関しては、最初に出した方が相手のペース配分の乱れを呼べるので先の大会が有利となる例となった

 

 

 

ーーー

 

■バレンタインはチョコの日に変わった(2016年2月14日投稿)

 

 

 

KC4B0146.jpg
これはデザインが気に入ったので以前沢山買っていたのだが、
どうも売れていないなと思ったら、
バレンタインコーナーだったwww
そんなの関係ないね、人間だもの。


よしを


(小島よしお)





日本のバレンタインデーはクリスマスその他同様、

戦後の製菓会社の莫大な宣伝広告と
デパートの販売協力。



戦時中の
1936(昭和11)年に
英字新聞に広告が出たのが知られている最初ながら、

普及したのは

1958(昭和33)年に
伊勢丹新宿本店で始まったバレンタインセールス、

1960(昭和35)年に
森永製菓が毎年新聞広告を始め、

各デパートでキャンペーン化、

定着したのはテレビの普及による宣伝効果、
小中学生雑誌での特集など、

10年以上に渡る継続的キャンペーン広告活動により漸く定着したものと思われる。



ホワイトデーは、

1977(昭和52)年に

和菓子の石村萬盛堂が、
バレンタインの返礼にマシュマロデーを開始、

翌年、全国飴菓子工業 協同組合が「ホワイトデー」としてキャンペーンを決定、

1980(昭和55)年に実施し、テレビや売れ筋雑誌により瞬く間に普及。



……らしく、歴史的には最近の経済活動という事になる。


特に男女のコミュニケーションに悪用するという誘導が、

男女別からジェンダーフリー化しつつあった昭和後半の世代に受け入れられた。



しかし平成の雇用不安定時代に入り、

ホワイトデーの存在からバレンタインを経済負担を相手に強いるとして嫌がる気運も一方で広まり、

そこで2008年頃から、
男性からも感謝をとか、自分の為に等、

これまでの女性儀式から脱却し、

単純にチョコレートを食べる日に宣伝路線を変更し、

こちらも贈ってよし、食べてよしが普及した様子。


事前に1ヶ月間美味しいチョコレート探しをしたり、
レアなブランドチョコレートを調べるのが女性の間に普及。

高級ブランドチョコレートに、数時間待ちの長蛇の列だった。

芸能人も何人かその中に居た事を本人がカミングアウトしていた。



それより2月14日は雪に見舞われる年が増えた。

2011年、2014年は東京都心でも車が出せなくなった。

今年は珍しく雪はなく、
東は春一番の暖かい爆風、西は雨。
 

 

 

 

プロ野球

 

 

ガムやチョコレートなど菓子メーカーのロッテに

 

バレンタイン監督を擁した、このダジャレを

 

 

日本の殆んどの人が、ロッテ優勝しても待つ理解出来ていないのは、

 

 

ロッテとしては自社広報から言いたくても言えない悲しい歴史となったwww

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

■スポーツ紙記事

 

 

 

スポーツ紙の競輪記事で、

 

せっかく正直に現状を選手が話してくれてるのに、

 

 

「弱音を吐いた」

 

 

的に記事を纏める記者って何なの!?

 

 

 

 

だったら、選手はどんなに大病患っても、瀕死の重傷負っても、

 

 

 

 

全然問題ないです、明日は必ず勝ちます

 

 

 

とか嘘を言えば良いのか??

 

 

 

お前は何のために、選手に取材してんだい?

 

 

 

お前、車券買った事あるんか?

 

 

 

 

 

 

 

お前、ワシがお金やるから、

 

 

競輪場ではなく、

 

 

製鉄所で、

 

 

真っ赤になった鋭い鉄を、

 

 

両目に差されて喚き散らしておけ!www

 

 

 

 

そして二度と競輪記者は担当しないでね

 

 

 

 

ーーー

 

■東京マラソン女子で何故ペースメーカーが崩れたか

 

 

 

 

其れまでの選手の設定記録は2時間21分台後半だった

 

それが大阪で2時間18分台と3分近く短縮された事で、

代表権のタイムノルマが、突然に1kmで4秒近く、5kmで20秒近く速く走らないといけなくなった

 

 

小田和正も「ラブストーリーは突然に」を3オクターブ上げて絶叫発狂して唄います

 

 

 

 

ペースメーカーも其れまで準備していた設定ペースが、

自身の身体に覚え込ませたのと違うペースを指示されたので、

 

意識して速めたつもりなのに、ジリジリと落ちてしまう事になったと思われる

 

 

そして東京、名古屋と、選手自身が、

其れまで想定トレーニングして来たペースを、

 

いきなり5km20秒近くも速めないといけなくなったので、

 

何処でどうエネルギーが急落して来るかの逆算も出来ないまま、ぶっつけ本番を走り、

 

東京では急激なペースアップにスタミナ切れ、

名古屋では中間点過ぎてから選手自身が体力の異変に気づいたか、ペースメーカーを無理に追うのを諦め優勝争いになった

 

 

大阪では、日本記録を狙える現役トップ選手がペースメイクして、

 

後続の選手の顔色を伺ったり、励ましながら追走させた事で、選手の体力が回復、温存され、

ペースメーカーを抜いてペースアップ出来たのがある

 

 

 

自転車競技だと、(スピードスケートや競泳まだが)

機材の進化で、前回オリンピックの優勝記録や、今の世界記録を目指すと、

次の大会では銅メダルも獲れないというのがあり、

 

常に世界記録よりずっと速いタイムを毎年想定してトレーニングするが、

 

数年に一度が精々の陸上競技で、

そんな僅か1カ月に、3分速いタイムをいきなり求められても、中々難しい

 

 

これがペースメーカーのペース低下、そしてその埋め合わせペースアップの反動で選手の後半の体力落ちに繋がった

 

 

複数大会は、最後の方がタイム想定出来るので本来は有利なのだが、

 

好記録に関しては、最初に出した方が相手のペース配分の乱れを呼べるので先の大会が有利となる例となった

 

 

 

ーーー

 

■バレンタインはチョコの日に変わった(2016年2月14日投稿)

 

 

 

KC4B0146.jpg
これはデザインが気に入ったので以前沢山買っていたのだが、
どうも売れていないなと思ったら、
バレンタインコーナーだったwww
そんなの関係ないね、人間だもの。


よしを


(小島よしお)





日本のバレンタインデーはクリスマスその他同様、

戦後の製菓会社の莫大な宣伝広告と
デパートの販売協力。



戦時中の
1936(昭和11)年に
英字新聞に広告が出たのが知られている最初ながら、

普及したのは

1958(昭和33)年に
伊勢丹新宿本店で始まったバレンタインセールス、

1960(昭和35)年に
森永製菓が毎年新聞広告を始め、

各デパートでキャンペーン化、

定着したのはテレビの普及による宣伝効果、
小中学生雑誌での特集など、

10年以上に渡る継続的キャンペーン広告活動により漸く定着したものと思われる。



ホワイトデーは、

1977(昭和52)年に

和菓子の石村萬盛堂が、
バレンタインの返礼にマシュマロデーを開始、

翌年、全国飴菓子工業 協同組合が「ホワイトデー」としてキャンペーンを決定、

1980(昭和55)年に実施し、テレビや売れ筋雑誌により瞬く間に普及。



……らしく、歴史的には最近の経済活動という事になる。


特に男女のコミュニケーションに悪用するという誘導が、

男女別からジェンダーフリー化しつつあった昭和後半の世代に受け入れられた。



しかし平成の雇用不安定時代に入り、

ホワイトデーの存在からバレンタインを経済負担を相手に強いるとして嫌がる気運も一方で広まり、

そこで2008年頃から、
男性からも感謝をとか、自分の為に等、

これまでの女性儀式から脱却し、

単純にチョコレートを食べる日に宣伝路線を変更し、

こちらも贈ってよし、食べてよしが普及した様子。


事前に1ヶ月間美味しいチョコレート探しをしたり、
レアなブランドチョコレートを調べるのが女性の間に普及。

高級ブランドチョコレートに、数時間待ちの長蛇の列だった。

芸能人も何人かその中に居た事を本人がカミングアウトしていた。



それより2月14日は雪に見舞われる年が増えた。

2011年、2014年は東京都心でも車が出せなくなった。

今年は珍しく雪はなく、
東は春一番の暖かい爆風、西は雨。
 

 

 

 

プロ野球

 

 

ガムやチョコレートなど菓子メーカーのロッテに

 

バレンタイン監督を擁した、このダジャレを

 

 

日本の殆んどの人が、ロッテ優勝しても待つ理解出来ていないのは、

 

 

ロッテとしては自社広報から言いたくても言えない悲しい歴史となったwww

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!