2021年10月10日 鹿島灘サーフ釣行再開 | 駄人適当釣りブログ

駄人適当釣りブログ

千葉県在住、野良釣りおじさん

スタイルはオカッパリ ソロ ルアー

戦略的ホゲ多め 有益情報少なめ

麺活はX(旧ツイッター)にて垂れ流し中

後中潮3 晴れ時々曇り雨


神栖方面


4ヶ月振りに修羅の道、サーフ釣行を再開致します。楽しくも辛い戦いがまた始まります。


アテもないし、実績エリアで一番人少なそうなとこに行くも


4時半で真っ暗闇の中既に先行者20名以上ゲッソリ


流れ込みや良さげな地形は当然入れず、押し出されるようにたどり着いたのはHLから200M位手前にある瀬の頭


左隣が払い出し、釣れるならこの人達だろ、、と思い、その様子も見ながら始めます。ブランクあるのでとにかく情報集めから。


日の出30分、沖に鳥山




全然届きませんが、150〜300mくらいを右に左に移動してる。寄らないけどイワシがいるのは間違いない。

横風、上げで波打ち際はガチャガチャだし、沖狙いでメタルジグシフトで行きます。瀬の利点を活かし周りより少し立ち込む。

フルキャスト着水、サミングで添えた右手に振動が伝わる。着水バイトだ、、速攻巻き合わせ





スピンビームTG、50前半のシーバス。遠いとこでベイト追い込んでるのはこの方々らしい

リリースして次キャストもドンと重いバイト  しかし抜ける。1匹目寄せる時ドラグ緩めたの戻し忘れましたえーん 凡ミスだ、、

次キャスト。スピンビームだけかっ飛んで糸が出ない。???

スナップが開いてます、、、なんでだよ!シーバスリリースした時チェックしたが問題なかっただろ、、

去年もおんなじような事1回あったな、、、突然開いてルアーロスト。初心者の頃は高切れとかをしばしばやらかしてたけど、そういうの無くなった代わりに最近は不思議なロストがたまにある。もうそろそろクイックスナップ卒業すべき?

上げ止まり、鳥山は消え、時合は終わった感じ。周りは釣れてなく、ヒットレンジが相当遠かったということかも

アングラーが減りだす。沖とはいえベイト入ってて雰囲気あるのに下げやらないんだなぁと思いつつ、自分は狙ってた瀬の横の払い出しが空いたのを見て小移動。下げが効き出すと離岸流がしっかり見えだしていい感じ。程なく沖の鳥山が再度活性化。潮が動き出して雰囲気が良くなってきた

地形勝負、ハウルに換えて手前を念入りに探るとバイト。やっぱり居た!








お前じゃない!

気を取り直して

ドンッ 食った位置、手応え、瞬間ヒラメと確信出来ました




46cm 久々のホームランに喜びもひとしお


暗いうちからやってた先行者さんは諦めて寝ちゃってます

久々のヒラメなのでキープして続行、30分何もなかったら魚〆て帰ろうかなと思ったら

払い出しスライド移動しながら同じパターンで探り、元の位置まで戻ったとこでドンッ

重い手応え これは良型、慎重に慎重に寄せ、、、





62cm小座布団


恥ずかしい話、キーパーサイズのマルチ本塁打は初めてです。嬉しい!



持って帰るなら2枚目だったな、こんな悩みは今までなかったもんでどうしたものか、、、と、先の1枚を見てみると元気いっぱい。入れ替えでお帰り頂きました。ラッキーだったっすね〜


今日思った事は、ベイトが遠くて目先も沖に行きがちだけど、ヒラメは沖の深場でベイトボールにアタックするより弱って脱落し向岸流、並岸流と流されてきたイワシを離岸流で食うために地形に着くのかな、という印象

散々先行者が打って魚が出ていない中、下げが効きだして流れがはっきりしたタイミングで手前20〜30mが竿抜けになっていたという結果から、今日の状況はそう推察しました。

たまにはいいこともあるもんです。シーバス、青物、フラット、狙いたい釣りはたくさんありますが体は一つしかないw

また頑張ります


タックルデータ
ロッド シマノ 熱砂Ci4+ 1008MMH
リール ダイワ 18カルディア4000CXH
ライン シマノ ピットブル8 0.8号
リーダー フロロ 5号20LB