最初の見積もりから3回目で、ようやく購入が決定しました。

 試乗させてくれた最初のお兄さんはとても感じが良く、親切でした。ちょっと申し訳ないです。でも、今後のことを考えて、近くのいつものお店を利用しました。トヨペットとヴィッツは同じトヨタなんだけど、アフターシステムが違うみたいです。

 いろいろありまして、購入車はシエンタです。カローラスポーツに10%心を残していましたが、よく考えたら家にはカローラがすでにあるので、試乗で納得できたシエンタにしました。今予約すると、納車は10月になるそうです。

 

 さて。

 買い方。

 ディーラーでは、残クレを勧められました。利息は4.5%だそうです。車をよく買い替える人にはいいようですが、利息を聞いて即お断りをしました。借金は嫌なんです。商売上手な方にはありえない考えからでしょうけども。せっかくの必需品かつ贅沢品は、完全に自分のものにしたいです。

 

 それで、計画的に定期預金も解約予約をし、準備を万全にして商談に向かいました。でも、納車が10月ということは、支払いも10月なんですね。アララ・・・・という感じで拍子抜け。
 

 この自分にしては大金・・・・・をどうしよう。このままではもったいない。

 

 ちょっと迷って、NISAのボーナス積立への変更、利付国債の購入、楽天預金と3つに分けて様子を見ることにしました。これによって入金可能なNISA枠は埋まってしまいました。枠は余るはずだったのに・・・。でも、良いきっかけになったのかな。

 

 10月の納車、楽しみです。ついでに、今日分けた現金がどう化けるのかも。ちょっとだけでも増えたら、大満足です。なかなか勇気が出なくて、そのまま定期預金だったお金。新車購入は、思いがけなく資産運用の契機になりました。しっぽフリフリしっぽフリフリしっぽフリフリ