Mac mini という選択肢。 | DAIZOオフィシャルブログ「日だまりの小部屋」Powered by Ameba

Mac mini という選択肢。

どーも。

相変わらず自宅でPCと睨めっこをしております。

森大造です。

ブログを読んで頂いている皆様はご存知かもしれませんが、僕がメインで使っているパソコンはMacです。

Windows 95の頃にはじめてパソコンに触れ

その後10年近くWindows一筋だった僕は、あるキッカケからMac book proを購入。

その後、あれ程機械が苦手だった自分が嘘のようにMacにのめり込んで使っておる訳で。


そもそもPCが苦手だった一番の理由としては

「予期せぬ理由」であるとか

「対象のファイルが見つかりません」であるとか

昨日まで全く問題なく使えていたPCが突如として機嫌を損ねる現象が発生するからで


「さぁ!今この瞬間沸き上がるイマジネーションを音にするのだぁ!」

という衝動を全てトラブルの原因究明に費やされ、気がつけば明け方、、、

なんつーのが頻繁に発生していたからです 汗


WindowsとMacを比較すると、ユーザー数の比率は凡そ7:3でWindows。

故にサードパーティー製のパーツやソフトが充実しているので、ハイスペックなPCを求めるのならWindowsの方が確実に価格を抑えて好みの一台が手に入るってのが常識ではあるんですが

"組み合わせ"で使っている分どうしても

「予期せぬ理由」とか

「対象のファイルが見つかりません」

なんつー事態が発生しやすい訳なんですね。


対してmacは独自の開発でPCを作っているのでトラブルが比較的少ない。

但し、Windowsに比べると格段にお値段がお高くなってしまう訳です(汗


でも、もーね。

一度macを使ったら戻りたく無いっつーのが本音なんですよ。

中身の動きはもちろんのこと

クリックした時のパーツの挙動一つにとっても

"組み合わせ"でなく、しっかり作られてるなぁと思ってしまう僕はもうきっと立派なMac信者。

高価なお値段は「トラブル等でイライラしない代」だと思って、ある程度あきらめて向き合う様にしております。


さて。

以前ブログでも記した様に

最近の僕のMacはスペック的に僕の作業に追いつけなくなってきてしまっております。

今使っているのは

MacBook pro 15inch
2013年モデル


製造から既に6年目。

確か購入時は17万位だったと思います。


持ち運びが基本になるので、僕の場合次の選択肢も自ずとMacBook proになる訳ですが

最新モデルのMacBook pro。



「買い換える以上、最低でもこれくらいのスペックは!」

とカスタムすると

お値段 ¥379.800(税別) !!!

これはもう、一本ギター買えるっちゅーか

アンプ買えるっちゅーか

「イライラしない代」だとしても高すぎる訳で。。。

しかも以前まで使えていた端子の仕様が変更になっているので、

変換機器も別途購入の必要がある為、更に予算は膨れ上がります(汗


「じゃあWindowsにすればいいじゃん?」

という声が聞こえてきそうですが

Mac信者うんぬんの前に、僕が使っている音楽ソフトはMac専用でWindowsじゃ使えないし

いっそ開き直ってデスクトップ型にシフトしようと思っても、カタログに並ぶのは一世代前のカスタム必須機が大半(カスタムすれは予算は跳ね上がるし、持ち運べない)

Windowsで使えるソフトに乗り換えるにも、初期投資がまたかかるし、また使い方を一から覚え直すのは今の精神的にはちょっとキツイ(汗


あー。詰んだわー。

僕のDTM生活、完全に詰んだかもしれんわー。


とか思っていた所、突如として現れたのはこの製品


Mac mini 2018

元々は入門者用のmacでお値段5万円代〜

モニター、キーボード、マウスは別売りでスペック的にも正直ソコソコ。

MacBook proが毎年の様にアップデートされて販売されるのに対して

Mac miniは2014年から全く仕様が変わらず、ちょっとしたアンモナイト状態だった訳ですね。

それが4年ぶりの新製品。

その内容は

「これの何処が入門者用やねん!」

と、思わず突っ込みを入れたくなるほどハイスペックで帰ってきたんです!!

もちろんそれなりにカスタムを入れないといけない訳ですが

「買い換える以上、最低でもこれくらいのスペックは!」

ってのでカスタムしても

¥232.800(税別)!!!

しかも予定してたよりスペックにお釣りが来るレベル。


ネックとしてはモニター等の備品が別売りな点ですが、

既に自宅用で備品は揃ってるし、何よりも持ち運びが可能!

そしてオマケに背面の端子部分。


MacBook pro 2016以降廃止になってしまった端子が3個も生きている!!(これ重要!)


Mac mini という選択肢。

いよいよ僕のMac買い替え作戦が現実味を帯びてきました。。。


しかも噂によれば、iPad Proを携帯用のモニターとして利用出来るらしいし

そうなると携帯用のワイヤレスキーボードもあると便利だなーとか考えたり


色々買ったら結果予算オーバーしそうだなとか考えたり、、、


悩みは尽きないwww