【概要】

今度あるブルベの下見に行きました。


ウォーミングアップで表大垂水峠アタック😀


富士山が綺麗でした😀


都留市駅を超えてから下見開始😁


旧雛鶴隧道に足を延ばしました😊


激坂の先に素敵な出会いがありました😀


後半は上り多め。景色は見事でした


後半に坂が多いことがよく分かりました😅


帰りはばいしくるびれっぢさんに寄って、後輪の振れ取りをしてもらいました。


色々と有意義な下見になりました😀


【データ】

STRAVA


■走行データ

走行距離 165.57km 

獲得標高 2,445m 

移動時間 7:53:30

経過時間 11:55:26

平均速度

  ネット 21.0km/h

  グロス 13.9km/h


【主な峠、山】

大垂水峠(表→裏)

雛鶴峠


【コース】

■凡例

〈道〉道路名

〈交〉交差点

※ 近くを通過


■行き

自宅

〈道〉落合南通り

〈道〉西落通り

〈交〉桜美林アカデミーヒルズ入口

〈交〉多摩南部地域病院

〈交〉松が谷高校入口

〈道〉多摩ニュータウン通り

松が谷トンネル

〈交〉大栗川橋南

〈道〉平山通り

〈交〉大栗川橋北

〈道〉野猿街道

〈交〉打越

〈道〉北野街道

打越八幡宮

打越立体

〈交〉館町

〈道〉町田街道

〈交〉町田街道入口

〈道〉甲州街道

大垂水峠

大月第一トンネル

〈交〉都留高校南

〈道〉富士みち

〈交〉赤坂

都留市駅

〈交〉都留文大入口

〈道〉都留バイパス

都留トンネル

都留第二トンネル

〈交〉古川渡

〈道〉富士みち

〈交〉禾生第一小前

〈道〉四日市場上野原線

リニア中央新幹線車両基地

新雛鶴トンネル

雛鶴隧道

王の入まんじゅう つるや

〈道〉奥牧野相模湖線

〈道〉山北藤野線

やまなみ温泉入口

菅井集落

天神隧道

道志ダム

奥相模湖

中沢トンネル

〈道〉道志みち

〈交〉青野原西野々

〈道〉青野原バイパス

〈道〉道志みち

〈交〉青山

〈道〉国道412号線

〈道〉鳥屋川尻線

〈道〉津久井広域道路

荒句大橋

新小倉橋

〈交〉向原東側

〈道〉厚木城山線

〈道〉あじさい通り

〈交〉弥栄高校入口

〈道〉芝溝街道

〈交〉新袋橋

〈道〉鎌倉街道

綾部原トンネル

〈交〉乞田新大橋

〈道〉多摩ニュータウン通り

ばいしくるびれっぢ

〈交〉上之根橋

〈道〉上之根通り

〈交〉豊ヶ丘小入口

〈道〉青木場通り

自宅


【主な出来事】

4/22のブルベの下見に行くことにしました。

特に雛鶴峠は走っておきたいところですね。

ブルベでいきなり初めての峠は避けたいですね😅


プランは以下の大まかの方針を

〇大垂水峠経由で大月都留方面へ。

〇都留から出来ればブルベの実際のコースを走ってみる


6時過ぎに出発。

野猿街道、北野街道、町田街道経由で甲州街道に行くいつものコース。


打越八幡宮という文字が見えたので寄り道〜



風格ある神社ですね😄


高尾から表大垂水峠アタック〜

抜かれても気にしない笑


まったり楽しく

がモットーです笑


頂上に到着〜

いつものアングル

向かいからも撮って見ました。


ダウンヒル〜

下り気持ちいい〜😆


カーブが多いのでスピードは抑え目で。。。


ここから大月までは甲州街道を進むお決まりのコースですね〜

大月から国道139号線で都留方面へ。


主役は雛鶴峠以降なので。。。

猿橋や大月駅は今回はスルー


今回天気が良かったので。。。


富士山がくっきり見えました😆


相模湖駅手前


大月

都留近辺


走っていると富士山がずっと見えるのでテンション上がります😆


都留市駅で休憩〜


ここから都留文化大学の交差点まで行き、都留バイパスへ。

ここからブルベの終盤コースになりますね。


まずは都留バイパスを下りました。


下りで走りやすい〜😆


実際のブルベではタイムを稼ぎたいところですね😀

今回は端まで道を行くので少し寄り道。


実際には道を渡って、PCのセブンイレブンによる感じですね。


県道35号線に。

この辺でRidewithGPSの公式ナビをつけました。

途中からでも上手くナビしてくれますね😀


緩やかにのぼりつつ雛鶴峠へ。


線路が見えてきました。

リニア新幹線の車両基地😆


その後旧道を行こうとしたのですが。。。

工事中😅


まずは新雛鶴トンネル方面に向かいました。


最後のところ。。。


地味に斜度高い😅

本番では脚を残しておかないと大変ですね。。。

下見に来てよかった。。。


新雛鶴トンネルに。


少し降りて。。。

旧道を、逆側から上りました。


何で上ってるんだろう😅


と思いつつ旧雛鶴隧道へ。


落ち葉や落石が多いので気をつけて進みました。


雛鶴隧道へ。


雰囲気ありますね😅


右の落ち葉が人型に見えてくるのが不思議です😅


本道に戻りしばらく下ると。。。


雛鶴神社が。



赤橋と桜😆


近くにいた人が、まんじゅう屋があると言っていたので寄ってみることに。。。


まんじゅう屋さん無いなあ。。。

地図地図。。。

。。。


行き過ぎた😅


スピードが出ていたので見逃したんだなあ〜。


少し戻って。。。


王の入り まんじゅう つるやさんに



まんじゅうでかっ😆


10cm弱はありますね。

これで150円は安い!


お茶も出てきて大満足。


ここから秋山温泉などを経由して県道76号線へ。

ここからしばらく上り基調〜


菅井隧道というトンネルの手前に。。。

楽しそうな坂が。。。

上っちゃえ〜😆

ということで唐突に激坂アタック笑


1回目グレーチングのくぼみにタイヤが挟まって足つき。

2回目で足つき無しクリア😆


上り切ると集落が。


さらに坂があるなあ。。。

疲れているし少し休んだら下りるかなあ

と思っていると。。。


地元の人が「上でお祭りやっているよ〜。寄ったら何か貰えるかもよ〜」との事。。。


これは上るしか。。。


さらに激坂アタック😆


上ったところで地元の人達がお祭りをしてました。

「寄ってけ〜」

「食べてけ〜」

「飲んでけ〜」

ということでサイクリング中に地元の人との交流が開始😆


詳しくは以下の記事を参照


結構走ってきましたが、地元の人と生の交流したのは初めてでした。

貴重で素敵な出会いでした😀



菅井集落というところですね。

なんでも片山右京さんのベースがあるとの事。


尾崎城があったのか。。。

今度また来よう。。。

※激坂アタック必要ですね笑


さらに進んで行くと。。。




道志ダムに😆

なかなか良いところですね。


ここから少し上がって道志みちに合流しました。

この辺は走行会で走ったことがあるなあ。。。


この辺で本格的な上りは終わり。

下り基調に少しの上りが混じる展開。


途中新小倉橋では大渋滞😅


ほぼコース通り走れたのですが。。。



1箇所事故で迂回😅


その後はゴール地点まで行き下見完了。

今日走ったところ、本番では残り70kmくらいなんだよなあ〜😅

体力を残しておかないとダメですね。

渋滞も考慮に入れる必要がありますね

下見しておいてよかった。。。


時間があるので、芝溝街道、鎌倉街道を経由し。。。


ばいしくるびれっぢさんへ。


後輪の振れ取りをしてもらいました。

「油塗りすぎ。ちゃんと拭かないと」

と注意を受けました😅

気をつけよう。。。


自宅には18時過ぎに到着。


今回も有意義なライドになりました😀