奈良で護身術|ダイワ・ラボやたがらす日記51 | ダイワ・ラボ〜八咫烏拳遊記〜

ダイワ・ラボ〜八咫烏拳遊記〜

大和流護身術八咫烏会が主催する練習会「ダイワ・ラボ奈良葛城」のお知らせブログです。
大和流柔術は四天王寺発祥の武道で、初心者、女性、子どもが、最低限逃げるための護身術を練習しています。
体験、飛び入り参加大歓迎です。

{E085E089-D0EF-4F90-8B6D-CE1052ECE922}

今日は高槻道場遠征の日。
高槻駅に到着するとKMST先生発見。
高槻道場5ヶ月ぶりの参戦です。
ちょうどH先生も発見。
3人で道場に向かいました。

道場に入ると二人の師範はすでに練習中です。
さすが練習熱心です。

今日はH先生の三級昇級審査の日。
ちびるぐらい緊張しているに違いありません。

しばらくしてマッドドッグ氏とニコちゃんも参戦。
ザキヤマ氏は相変わらず寝ているようです。

H先生は高槻に来てから1年ぐらい。
京都から真面目に毎月通っています。
もともと治療所も自分でリフォームするぐらい手先が器用なので技も本当に上手です。

基本の練習のあと、とうとう三級昇級審査。
重鎮に見守られながら一人で大和拳開始。
見てる方も緊張します。

きっと家では家族にバカにされながら練習していたはずです。
大変上手にできていました。
少し気が上がっていましたから、大和流奥義人形創生法と足心呼吸法を意識するともっとかっこよくなるでしょう。

大和流は和の武道。
自我を捨てて一心に練習すれば救いは約束されています。
しかも日常生活では欲にまみれていても、道場に来て欲を捨てて一心に練習し、ありがとうございましたと帰るだけです。
しかしその「道場に来る」という最低限度の努力が難しいのです。

大和流は弱者のための武道。
落ちこぼれて他の流派では救われなかった人が集まってきています。
宗家は「他の流派はエリートがやればいい。大和流は落ちこぼれのためにある。」と言います。
ザキヤマ氏はバイクで20分で来れるのに来ないのは、やっぱりエリートの天才だからでしょう。

あわれあわれ存命のうちに皆々信心決定あれかし

人生に迷った時は大和流に来てみてください。

H先生は三級の免状を大切に持ち帰りましたが、きっと奥さんにゴミと思い捨てられるに違いありません。

今週末はダイワ・ラボ。
白虎S岡さんの猛特訓をしないといけません。