こんにちは!
今日も今日とて花粉症に悩まされている、総務の橋本です。
4月9・10日に伐採と製材工場の見学ツアーを行いました!
今回は同業の会社さん主催のイベントの1つとしてご依頼をいただきましたヽ(○`・v・)人(・v・´●)ノ
このツアーに興味持ってくれる方が多くてうれしい限りです。
チェンソーを持ってもらったりして山の話をしたら、
さっそく伐っていきます!
まず倒す方向に「受け口」という切り込みを入れます。
方向を確認する動作がかっこいい!!!!!
受け口ができたら、今度は反対側から「追い口」という切れ込みを入れていきます。
そして三角形の矢という道具を打ち込んでいって…(写真だと小さいですが、木の根元の黄色いやつです。)
メリメリ…と音が響いて倒れました!
今回は1日で2本の伐採を行いました。
私は動画もスローモーションも取れて大満足(●´∀`●)♪
最後に欲しいだけ丸太を切って、チェンソーの体験もしてもらいました!
お昼休憩をはさみ
午後は工場見学!
丸太の皮をむいて
送台車、という機械で丸太から柱に変身!
しっとりしていて、ケバケバです。
それを乾燥機に入れて
この乾燥機も同じ大きさのものをそろえて入れないと、
きちんとした乾燥具合にならないのが大変なところ。
クッキーを焼くとき、みんな同じような厚みにしないとうまく焼けないですよね。
そんな感じです。
乾いた材料をモルダーという機械に通します。
すると表面がピカピカツルツルに!
その後両端を切り、寸法をそろえて出荷、製品になります。
製品として取りきれなかった丸太の端の方は、チップになったりおが粉になったり。
全部チップ屋さん、おが粉屋さんが回収に来てくれて、製紙工場等に運ばれます。
こんなことを2日間!
イベントは大変だけどやっぱり楽しいですね(。・ω・。)
お客さんがどんなことに驚くのか、何を知らないのか、
そんなことが面白いのか、なんて思ったり。
ただ今回やっぱり花粉が凄かった…!!!
次は、陽気の良い秋に行いたいですね…笑
Facebookに伐採のスローモーション動画が載っておりますので
ぜひご覧になってくださいヾ(*・ω・*)o
栃木県で木の家を建てるなら!
大和木材HP
http://www.daiwa-mokuzai.com/
「日光の家」施工事例
http://www.nikkonoie.com/
大和木材facebook 【動画公開中】
https://www.facebook.com/daiwamokuzai/
社長のFacebookはこちら!
https://www.facebook.com/hikonyan621