CRクイーンズブレイド2 WLB
ゲーム性だけではなく、もちろん演出面でも大きく進化を遂げている。前作は「クイーンズブレイド(流浪の戦士編、玉座を継ぐ者編)」を基に制作されていたが、今作ではその続編となる「クイーンズブレイドリベリオン」の演出が加わり、1台で2作品分楽しめる贅沢な仕様になっている。各名シーンは液晶演出でふんだんに使われており、リーチの種類は30以上と、原作ファンなら満足すること間違いナシだ。美闘士の数も前作の19人から40人へと大幅に増員され、より多くの美闘士が楽しめるようになっているぞ。
また、演出数だけではなく、本作品のウリとも言える男の本能を刺激するセクシーさにも磨きがかかっている。中でも注目は「聖なるポーズ」で、「ディヴァインアーマー役モノ」が可動し、巨大液晶に映し出された美闘士たちのボディと合体して打ち手を大興奮へと導く。人数が多ければ多いほど信頼度がアップする仕組みで、最高19人の聖なる姿を拝むことができれば至福の時を迎えること間違いナシだ。
加えて、RTCにも触れておこう。本機のRTCは2時間に1回発生し、基本的にはメローナによる暴露話やTVショッピングなどが2分間繰り広げられるが、7が付く日限定でナナエルによる「ナナエル参上!」演出に変化するので、ファンの方はカレンダーをチェックして打ちにいく予定を立てよう。
CRぱちんこアベンジャーズR4
全世界で空前のメガヒットを記録したSFアクション超大作「アベンジャーズ」が、大当たり確率約319.7分の1のミドルスペックで登場した。出玉の鍵を握るSTは、継続率約80%かつ15ラウンド比率75%と刺激的な仕様になっており、その性能から生まれる出玉はMAXタイプにも引けを取らないモノになるだろう。
ST突入までの流れはシンプルで、必ず絵柄揃いからの出玉アリ大当たりを経由する(ST突入率51%)。初当たりでSTを逃した場合は時短100回へと突入し、その間で大当たりに当選した場合もほぼSTへ突入する。電サポ中の演出はSTと時短で変わらず、いずれもアベンジャーズのメンバーが新宿・鎌倉・富士山など日本各地で大暴れする映像が展開。映画シーンでは実現しなかったアベンジャーズが日本で活躍する様は、ファンならずとも一度は観ておきたいところだ。
次に通常時の重要演出についてだが、中でも初当たりの大半に絡むと予測される「アベンジャーズアッセンブルアタック」は要チェック。これはアベンジャーズのメンバーが集結するほど信頼度がアップするという演出で、集結契機となる演出やタイミングは多数存在。特にハルクが集結すれば信頼度が大幅にアップする他、6人全員が集結すればその時点で大当たりが確定するという超重要アクションになっている。それ以外にも、アベンジャーズの一員ではないが、同じくアメコミヒーローのスパイダーマンが至るところで登場する可能性があり、その場合も大当たりのチャンスに繋がるぞ。
CR東京レイヴンズFPTX
2013年にTVアニメ化されたライトノベル作品「東京レイヴンズ」のパチンコが藤商事から登場した。本機は小当たりからのV入賞、または液晶での絵柄揃いで大当たりとなる1種2種混合機なのだが、これまでにない独特のゲーム性を搭載しているぞ。通常時は3or7絵柄揃いで「闇鴉BONUS(5ラウンド+RUSHモード)」、3or7以外の絵柄揃いで「決戦BONUS(5ラウンド+RUSHモード、または10ラウンド通常)」に当選。他にも専用の演出から当選する5ラウンド大当たりも存在する。
小当たり当選時は「Vチャレンジ」が発生し、玉の動きにより大当たりをガチ抽選。液晶の指示に従い右打ちして、「BONUS CHALLENGE」内に玉を入れよう。「コンギミック」の「GO」が点灯すればチャンスで、あとは「北斗ギミック」が可動してV入賞すれば大当たり(5ラウンド+RUSHモード、または10ラウンド通常)となる。小当たり時は液晶上では「飛車丸覚醒チャレンジ」などの演出が発生して(滞在ステージによって異なる)、抽選結果に連動したアクションが展開されるぞ。
5ラウンド大当たり後は3or4or5or95回のVチャレンジが発生し、常に右打ちで消化する。中でも「RUSHモード」はVチャレンジ95回が確定した状態で、実質上は次回大当たり当選が濃厚となる。3~5回のVチャレンジでも連チャンの期待大だ。右打ち中の大当たりは2種類存在し、15ラウンド大当たり「SUPER闇鴉BONUS」ならRUSHモード継続が確定!? 4ラウンド大当たり(選択した演出モードにより名称が異なる)でも3or4or5or95回のVチャレンジへ突入する。
CRバスタード!!H3-V
萩原一至原作のファンタジー漫画作品「BASTARD!! -暗黒の破壊神-」がパチンコとなってニューギンより登場した。本機は毎回転終了を抽選するタイプの確変を搭載したライトミドルスペックで、全ての大当たり終了後に確変へ突入。確変中は394.8分の1で転落抽選を行う。
ゲームの流れとしては、初当たりのメインである「バトルボーナス」中に勝利すれば8~24回転継続の電サポモード「CT(チャレンジタイム)」へ突入。ここで再度大当たりを引ければ、100回転継続保証アリの電サポモード「RUSH」に突入する。RUSH中は100回転を超えても確変が終了するまでは電サポが継続。仮に100回転以内で確変が終了しても100回転までは電サポが続くので、一旦突入すれば連チャンの可能性大だ。RUSH継続率は約94%と極めて高い数値になっている。
本機において大量出玉獲得に至る基本的な流れは「初当たり→CT→RUSH」となるのだが、CT突入が確定する「スペシャルボーナス」や、RUSH直行の大当たり「無双ボーナス」といった大当たりも存在。また、初当たり中のバトルに敗北した場合は電サポが付かないものの、内部的には潜伏確変中である可能性大なので、すぐに引き戻しが期待できるスペックとなっている。
演出面に関しては、高信頼度を誇る「絶倫5大演出」、「エグ・ゾーダスZONE」「蝶柄」「超絶美形主人公演出」「群演出」「四天王背景」のいずれかが発生すれば大チャンス。中でも蝶柄・超絶美形主人公演出・群演出の3つは、大当たりすればCT突入も濃厚となるぞ。エグ・ゾーダスZONEが絡んでの大当たりなら消化後の保留で何かが起こる!?
CRウサビッチ99VZ
ロシアの監獄で出会ったウサギのプーチンとキレネンコが活躍するショートアニメ「ウサビッチ」がパチンコとなって登場した。本機はリミッター付きの確変「キレネンコモードバトル」を搭載。時短中の引き戻しによるループがアツいスペックとなっているぞ。
本機のリーチの大半は原作のエピソードを再現。いずれのリーチも「放電チャンス(画像)」発生でチャンスアップとなる。他にも「リーチタイトルで警報発生」や「ボタンプッシュで紫唐草模様カットイン発生」なら大チャンスだ。
CRAベルサイユのばらGLST
演出に関しては見事に原作の世界観を再現しており、原作ファンはもちろん、原作を詳しく知らない人でも十二分に楽しめるハズだ。中でも注目したい演出の1つが、「ヒストリアリーチ」である。様々なタイミングで出現する「時計役モノ」とストーリーが連動したこの演出は、時代を超えていくほどチャンスアップ。Levelは4段階存在し、Level1→Level2→Level3→Level4とレベルアップするほど、高信頼度リーチに発展する。なお、Levelは時計役モノの色でも告知されるぞ。
そして、本機最強のリーチが「ベルばらリーチ」だ。ベルばらリーチは「新バージョン」と「クラシックバージョン」の2パターン存在するが、どちらのバージョンであっても信頼度は驚異の80%オーバー!! 発展した際は、ハンカチを用意しつつ演出の行方を見守れ!
CRスーパーロボット大戦OG STNE
シミュレーションRPG「スーパーロボット大戦」に登場する、オリジナルキャラとオリジナル機体のみで構成された人気ゲームシリーズ「スーパーロボット大戦OG」のパチンコがSammyより登場した。本機は独特のスペックを採用しており、低確率時は40分の1、高確率時は25.4分の1というスペックとなる。また、通常時は約81%が高確率に滞在している状態に。約94.0~97.2%の高継続率を誇る電サポモード「神激RUSH」へ突入させれば大量出玉獲得の大チャンスとなるぞ。
神激RUSH突入までの流れは、まず通常時にSPリーチへ発展すれば、その時点で1ラウンド大当たり当選が濃厚となる。液晶の指示に従って、盤面左上の「TARGETアタッカー」へ玉を入賞させよう。SPリーチ中の演出では大当たりするか否かではなく、1or5or9or100回転継続の電サポモード「激闘ゾーン」への突入or非突入をジャッジする。演出成功で激闘ゾーン突入、演出失敗時は通常ステージへ移行する。演出失敗後の通常モードは電サポが無いものの、内部的には高確率(70回転まで)なので早い引き戻しが期待できるぞ。
激闘ゾーン中はリーチ成立でバトルが発生。勝利できれば大当たりとなり神激RUSHへ突入する!? 敵の攻撃を回避した場合は電サポ延長のチャンス、敵の攻撃を受けてしまうと激闘ゾーン終了のピンチだ。敗北後は「復活ゾーン」へ突入して電チュー保留を消化。ここで大当たりを引いた場合は激闘ゾーンor神激RUSHへ突入するぞ。
神激RUSHは70or80or90or100回転継続する電サポモードで、電サポ回数は大当たり中の演出により告知される。プレイヤーが任意に選択できる演出モード(完全告知・バランス告知・最終告知)によっては、神激RUSH中に上乗せ演出が発生して電サポ回数がプラスされることもあるぞ。なお、電サポ中の大当たり出玉は約300個となっている。平均約95%の高継続率を活かして、多数の大当たりを積み重ねて大量出玉を獲得しよう。
4月11日オープン
CRAギンギラパラダイス4 WBA
演出面に関しては、シリーズ定番の選べる3モードを用意。「エジプシャンモード」では、砂漠を舞台に様々なアクションが楽しめる。予告はミニキャラや地図が出現する「地図ステップアップ予告」が中心だが、他にも保留変化や先読みゾーンなど多数の演出が搭載されているぞ。リーチに関しては、専用リーチである「魔人SPリーチ」に発展すれば大チャンスだ。
「海底秘境モード」ではリーチ後の「ステップアップ予告」が重要となる。まずリーチ後に泡が出現すればステップ2発展のチャンス。大泡ならチャンスアップだ。ステップ2ではクラゲが出現。さらにクラゲが右へ吸い込まれると、ステップ3となりタッチアイコンが出現。画面をタッチして魚群が出現すれば大チャンスとなる。
「シンプルモード」は予告の数を絞った、その名の通りのシンプルモードで、元祖ギンパラのゲーム性を再現。リーチ後に「泡or大泡or魚群」のどれが出現するのかが最重要ポイントとなる。他にも変動中に「マリンスノーが発光」「海中を魚が泳ぐ」といった、さりげないチャンスアップパターンも隠されているので注目しよう。
液晶上下に配置されたデュアルサブ液晶は、普段は下側で保留を表示、上側で当該変動の信頼度を示唆している。しかし一部の予告やリーチ中においては、チャンス目の数やリーチライン数を増加させたり、ワイドな魚群を出現させたりするなど様々な場面で活躍。さらにサブ液晶が合体すればチャンス、回転すれば大チャンスなど、サブ液晶自体のアクションでも信頼度アップを示唆してくれるぞ。
以上8機種導入します!!
ご来店お待ちしてます!!