CR真・北斗無双FWN
大人気アクションゲーム「無双シリーズ」と「北斗の拳」がコラボした『ぱちんこCR真・北斗無双』が、圧倒的存在感を放つ新枠「闘神」を身に纏い、満を持して登場した。約3年ぶりとなる新枠には、液晶全面が連動する「CRASH VISION(クラッシュビジョン)」やレバーに変形する押しボタン「ドライブギア」が搭載されており、無双仕様になった演出と併せて新たな北斗の世界観をプレイヤーに示してくれるハズだ。
これまでMAXタイプメインだったスペックは、大当たり確率約319.7分の1のミドルタイプへと一新。確変システムは130回転のSTを採用し、出玉の行方を左右するST継続率は約80%(ST突入率50%)に設定。連チャン時の半数が16ラウンド(約2400個)に当選するため、出玉性能は申し分ないと言える。たとえ初当たりでSTを逃したとしても、100回転の時短に突入するので、その場合は引き戻しからのST突入に期待したいところだ(引き戻し期待値約26.8%)。
次にゲームの流れについてだが、基本的にこれまでの北斗シリーズ同様に赤絵柄揃いならST「幻闘RUSH」に突入し、青絵柄揃いならSTまたは時短「激闘MISSION」へと突入する。ゲーム性で唯一異なるのは潜伏確変や突然確変が排除されている点で、出玉ナシ大当たりが状態問わずなくなったというのはプレイヤーにとって大きな変更点と言えるだろう。
CR仮面ライダーフルスロットルZ1
本機の特徴として、通常時はとにかく「ライダー変身リーチ」が大当たりの鍵を握っており、発展すればそれまでに発生した予告の強弱を問わず、約3回に1回が強リーチに繋がる。ライダーが合流し、「フルスロットルアタック」が発生すれば、高信頼度の「ダブルライダーリーチ」か「トリプルライダーリーチ」へと必ず発展するため、従来の機種のように強予告の複合などが必要ないのが嬉しいポイントだ。
ダブルライダーリーチは、ライダーの強力タッグが見物。全3種類存在するが、いずれも信頼度が高く、初当たりに多く絡む重要リーチとなっている。さらに、「Sベルトギミック」が可動すればトリプルライダーリーチへと発展。仮面ライダーストロンガーが参戦し、3人のライダーが繰り出す究極技が敵幹部に決まれば大当たりとなる。チャンスアップの有無も重要だが、発展時点で大いに期待できる展開が見込める最強リーチだ。
また、上記以外のリーチでは「闇を斬り裂け!」と「超電子アクセル」に注目。この2つは当たればST濃厚で、特にアクセルを回して絵柄揃いを目指す超電子アクセルは発展時点でチャンスとなっている。このように発展するリーチの種類が重要となる本機は、強リーチに発展してからチャンスアップの種類などで尻下がりの展開になる心配があまり無く、ストレスなく遊技できるのも魅力と言えるだろう。
CRAキャプテン翼UU-Y
ストーリーモードに搭載されている14のストーリーは以下の通り。「黄金コンビ再び」「ヘルナンデスのゴールを破れ」「ネバーギブアップ!」「飛べ!!スカイラブ・ツインシュート!!」「魅せろ黄金コンビ」「シーソーゲーム」「復活の貴公子 三杉淳」「開戦 日本VSフランス」「正真正銘のゴール」「獣VS鳥」「美獣の来襲」「決勝の獅子たち」「ボールはいつもトモダチさ!!」「世界一が見えた!!」。
各ストーリーに対応したストーリーリーチが発生し、大当たりすれば対戦国や得点シーンが進行する仕組みとなっている。14のストーリーを完全制覇することがスペシャルラウンド発生の条件となる模様だ。ストーリーモード中は他にも、全4パターンが存在する「イレブンチャンス」や「全日本シュートリーチ」「ライバルシュートリーチ」といったSPリーチも搭載されている。
また、ST中は「シェイク連続予告」や「保留色変化予告」、「ビジョンオブ翼予告」など多彩な先読み演出が搭載されているので、連続数や赤エフェクトの発生に期待しよう。特に「G・O・A・L保留」は発生時点で信頼度が大きくアップする大チャンス演出となっているぞ。