今日は年に1度の、ピアノの調律の日でした
音符音符


ピアノの上に置いてるいろいろなものをまずは別な場所に置いて・・・

(ダメですね、ついつい楽譜やいろんなものを乗せてしまっていて滝汗滝汗)


ピアノ周りというか、足元にまで何かあっという間に積み上げていて、調律師さんが来てくれる時間まで、朝から物の移動にくたびれましたチーンチーンチーン





ちょうど1年前も6月13日だったので、今年も今日来てもらうことにしましたウインク


丁寧に見て下さって、「終わりましたよ~」の声がかかりました。

真ん中より高音部分にかけて、少し下がり気味になっていたようで、調節して下さったようですルンルン


「真ん中より高音部分をよく弾かれてるんでしょうね~」と言われましたが…

それじゃあ、真ん中よりも低い部分の、主に左手の部分はそんなにも弾いてないのかな??


やはり右手部分の方が、よく音が鳴っているってことなんでしょうかねニヤニヤニヤニヤ

「あ~、もう高3ですか~いろいろ大変ですね。頑張って下さいね~」って。


進路のお話なども少ししましたが、
ご自分の経験談などもお話してくれて、


「結局は子供に任せるしかないでしょうね。親はお金を出すだけって感じですね、、、」と、おっしゃっていました。



まさに、そうだろうなと思います。
我が家も進路のことで、まだまだひと波乱もふた波乱もありそうです笑い泣き笑い泣き笑い泣き


調律も完了し、あとはしっかりと練習するのみですルンルンキラキラルンルンキラキラ