昨日本選大会🎹でした。
最近ではめずらしく、朝からかなり曇り☁️の日で、いつもの異様な暑さではなかったので少しはマシでした。
5グループあるうち、娘は2グループ

お昼前からの演奏でした。
とにかく練習時間がなくて弾きこめてないまま来てしまったという現実

そんな状態でこのレベルの高いメンバーの中、とりあえず悔いのない演奏をするしかなく、ただもう気持ちよく演奏できればいいね!と、娘を舞台裏へと見送りました。
本当によく響く素晴らしいホールで、
娘なりに今の精一杯の演奏はしたようですが、弾き終わって袖から戻ってきた時に…
「せめてあと2週間あったらなぁ。この本選の2曲もう少し弾きこんでられたのになぁって思うわ❗️」が最初の感想でした。
ベートーヴェンソナタも「革命」も、ほんとになんとか弾ききって~と、私も祈るような気持ちで聴いてました。
他の皆さんの演奏が、本当にそれぞれ自信に満ち溢れて、何かすごく伝わるものがあり、圧倒されました



毎年思いますが、最初は4曲同時に取り組もうとはするんだけど、いつのまにか予選の2曲ばかりになってしまうという悪いパターンで



そんなやり方でしか取り組んでないのに、特に今年は過去最高!って言えるほど、練習時間がとれなかったし



せっかく本選に出るのだから、ほんとはもっと時間をかけてじっくり練習して臨みたかったですが、時間切れで仕方がなかったです



夕方の6時前の結果発表まであまりにも時間があるので、梅田に戻ってお昼食べて、美味しいスイーツ食べて、買い物したりしてました。
本人はコンクールの際の、審査待ちの時のこういう時間はなぜか、いつも生き生きとしてます





結果は・・・
もちろん(笑)当たり前ですが何も入賞せずでした。
見事に撃沈です





去年のE級もそうでしたが、このF級に及んで、うちの娘のように
「とりあえず予選は通過したから、本選に出てきました!!」みたいな甘い考えで臨んでいたのでは、全く話にもならないです

同じ土俵に立つのが失礼だなぁ~って思いました…
講評を読むと、2曲の今後の課題、まず今やらなければいけないことなど、先生方がびっしりと書いて下さっていて、これらを頭に入れて、また明日から前向きにピアノに対して取り組んでいってほしいなと思いました。
全国進出の方々、やはり圧巻の素晴らしい演奏でした





そういう演奏を近くで聴かせてもらえただけで、すごく勉強になりました

うちはやはり、これからなんとかして日々の練習時間を増やすこと!
そして指の強化!
それが一番の課題です



ピティナ本選が済んでホッとした~と思いたいところですが、明日土曜日は門下の発表会があります

曲目はこの本選と同じ2曲です😅
本選が発表会のリハーサル?になったみたいかな❔(笑)
明日の発表会では、昨日よりは少しマシな2曲であってほしいですがね~
とにかく明日の発表会は、楽しんで演奏出来たらなと思います



いつものホールではなく、ホテルのレストランで食事付き🍴🍝になっているので、そういう発表会は初めての経験なので、楽しみは楽しみなんだけど、演奏のこと思ったら、食事も喉を通らないかもね



そうそう、昨日の会場の音大の周りの道路を見て、すごくほんわか癒されました😘😘
道路の端が、ピアノの鍵盤になってるんです。
たしか去年は、こんなのなかったと思うんだけど…
さすがその道路を「音大通り🎵」って名付けてるだけあるなぁって。
行き帰り、嬉しくなって写真撮ってみました



全国大会進出される皆さんは、この夏休みもっともっと練習されて、ピティナの夏がまだまだ続くので、どうか頑張って下さいね✨