昨日ピアノのレッスンでした。
コンペの課題曲の譜読みにまだまだ悪戦苦闘中・・・





今年はかなり出遅れてる😨
特に近現代のラヴェルが😒💦💦
弾いていてまだどんな曲なのか、全然わからない

もっと早く弾いたら、とっても素敵な曲なんだけどなぁ



いつかそんな風に聴こえてくるんだろうか⁉️(笑)
高2になってから、ますます去年よりも学校から課されることが山積みで😨
これらのことはすべて大学受験に向けて今からやっていかないと間に合わないこと‼️と、学校側はそう考えて今から計画的にやらせようとしてくれてるんだろうけど😢
授業も芸術選択の音楽が高2から時間割から消え、主要科目の時間に当てられ、かろうじて週2回体育の授業があるだけ~
一週間のうちで、せめて高2までは息抜きの時間として、芸術選択の音楽の授業があってほしかったなぁって💦💦
(私の時代は、高3まで音楽の授業あったけどなぁ‥‥)
カリキュラム上、そうはいかないのもわかるんだけど、ちょっと寂しいな

課題や宿題を全部くまなくやっていたら、正直ピアノ弾く時間が全く出てこないことになるし

ピアノの練習時間をいかにして確保するか⁉️
体を壊さない程度に、やはり睡眠時間を削るしかないんだろうな

いつの時代も、ピアノと勉強の比率をどうするかが永遠の課題

ピティナのコンペを受ける限り、中途半端なことはしたくないので、これからまず、予選に向けてはピアノにじわじわ比重をかけて、勉強はある程度授業をしっかり受けて、ギリギリのところでなんとかしていかないと・・・
本選の曲のベートーヴェンソナタと革命は、弾く機会があるのかな?って、なんか今年はかなり厳しい状況の日々です😰