チアのシーズンが終わりましたが、


これからはタンブリングのみの練習の日々です。


娘は自分自身との戦い。


前回のタンブリングの話↓


2月からはバックウォークオーバーを確実に決められるようにチアとは別でタンブリングのクラスをとっていました。


というのも練習不足で技が上手くできなくなっていました。


チアのコーチから見せ場の部分を側転3回にしたらと言われるくらいでした(危ないし、技も決まらないので。。)


2月の中旬には安定的に決まるようになり、

コーチに娘がバックウォークオーバーを再度挑戦させて欲しいとお願いて本番でも失敗なく成功できました。


そして、


バックハンドスプリングという新しい技を練習するようになりました。


下の技

バックハンドスプリング


後ろにジャンプして両手で着地するものです。


この技、小さい子の方が上達が早い気がします。


娘はきれいな形にはなっていないものの、先週初めて補助なし、サポートなしでできるようになりました。


おお!


と思ったのも束の間ここからは


足を閉じて練習、


フォームを少しずつよくして、


練習のマットやトランポリンの上ではなくチアマットの上でできるようにしていく練習。


最近娘に教えているコーチはしっかりできるようになるのに1年くらいかかったと娘から聞きました。


1時間のレッスンの間に何十回も練習します。


タンブリングは練習ももちろん大事なのですがメンタルが8割だと思います。


自分は絶対できると言い聞かせないと気持ちでできない。


失敗して怖くなったりしてもできません。


娘はいつも自分に「I can do it!」を呟きながら練習しているそう。


来週は春休みですが、集中レッスンがあり、娘もやる気なので申し込みました。


本当に親はサポートして、お金を出すだけだなと思います。。