二十四節気では晴明

時候では玄鳥至(つばめきたる)を迎えました

 

#和暦で日記 のフォロワーさんから

本当に燕がきました!と

コメントを頂きました ニコニコ

 

 

早春 

水分の多い雪の下でも

小さな草は青々とし始め

 

暖かな陽射しが感じられると

いつの間にか地面は緑色に染まっていました

 

ハコベやナズナ

オオイヌノフグリやホトケノザ・・

 

昔の人は雑草とは言わず

小草と言って

その生命力を愛しんだそうです

 

 

 

 

 

 

わが森の風の

無肥料無農薬の畑やガーデンにも

たくさんの小草が生えます

 

遠くの山で採れる山菜や

名前のついた野菜は有難いけれど

畑に普通に生える雑草(小草)を

迷惑がっても

有難いと思う人はあまりいませんよね

 

 

でも、ふと

同じ畑に生えるものなのに

野菜は園芸的に改良されただけで

食べられれば野菜と同じものでは・・?

 

 

 

昔の人が小草と言って

その生命力を大事にしたように

かねてより野草に興味深々だった私

 

そうか

味わってみよう!

これまた「♯和暦で日記」のように

思い立ちました

 

 

 

 

ナズナのロゼット

 

 

 

幼い頃の思い出に

ナズナ摘みをしたことが

とても楽しい印象で残っています

 

 

時折行く渋い居酒屋さんでは

ナズナをよく出してくださいます

 

俄然!

ナズナ摘みをしたくなりました

樹木を養生しておく圃場脇に

ナズナをたくさん発見

 

早速 取り敢えずおひたしにラブラブ

意外にアクも感じられず食べやすい!

 

病みつきになりうそうです音譜

 

 

 

 

 

もっと寒さが厳しい時期だと

さらにナズナらしい味なのかもしれません
 

 

 

 

ハコベ

 

 

 

ハコベはすごい効能もあるそうです

 

 

随分前に

私の園芸の師匠であるKさんに

「ハコベ塩」をプレゼントして頂いたことがありました

 

お料理にも歯磨き粉にも良いそうで

特に消炎作用があるのだそうですヨ

 

 

 

 

 

ハコベと昆布のおむすび

 

茹でた風味は

ちょっとフダンソウに似ています

 

 

 

植物は昔は重要な薬でしたが

 

私は特に効果効能を求めて

野草を頂こうとは思っておらず

ただ単に

味わってみたいという好奇心ラブラブ

 

 

 

 

 

知らなかったのですが

ハコベも

種類がいくつかあるんですね

 

 

森の風の畑に生えているのは

写真の通り茎がちょっと赤い上差し

「コハコベ」であることがわかりましたビックリマーク

 

 

 

畑には

次々にたっくさんの小草が生えてきます

 

次は何を頂こうかな?

 

 

 

続きます