例年 一番冷え込む時期

 

なのに今年は暖かい

こんなに雪に少ない年はなかった・・と思う

これから降るのか・・

 

 

 

 

 

 

午後から

近場の低山に行ってみたけど

多少雪は残っているものの

午後の日差しで溶け始めていました

 

 

 

 

 

 

 

例年見られる雪アート

 

我が家裏の擁壁の間知ブロック

(間知「けんち」って

こういう字を書くんですねェメモ

 

 

この幾何学模様が面白いのです

古いブロックほど

白黒のコントラストが美しい

 

そして

間の点々模様にもバリエーションが

出てくるんです 上差し

 

 

 

 

 

 

歩いていると

こんなハイブリットも!

 

パッチワーク模様は面白いけど

 

強度は大丈夫なのかな・・うーん

 

 

 

 

 

 

石はもっと素敵

 

白のマダラ模様と

水分を含んだ黒いマダラ模様が

反転していて面白〜い音譜

 

 

おまけに

所々に黄色い

オーブのような水玉模様までビックリマーク

 

 

山では見かける

石や木肌に繁殖する地衣類か・・??

 

 

 

 

 

 

コンクリート道路さえ

 

雪は綺麗な模様を作る

 

 

 

 

 

 

 

時々 こんなのも 爆笑飛び出すハート

 

 

道路も楽しくなる

 

 

 

 

 

 

 

我が家の門扉前の煉瓦のサークル

 

 

この造形は

すぐ溶けてきて

あっという間のお楽しみ

 

 

 

 

 

 

自然石の乱張り模様

 

雪の白い目地が

すごく綺麗だなあ・・

 

 

土は暖かいから

やはりすぐ溶けてしまいます

 

 

 

 

 

 

煉瓦から自然石へ

 

 

外には

色々な造形がありますが

雪は

それらを一味違うアートにしてくれます

 

 

 

 

 

 

今日行った山の頂上で見上げた空

 

 

葉を落とした樹木たち

 

青い空を背景に

思い思いに暴れて作られる黒い線模様

 

この風景も大好きですハート

 

これも寒い日のアート

 

 

 

 

自然はアートで満ちていますね