植物とは?

 

植物は生物の一群で

光合成によって自己生産し細胞壁を持ち

自己を移動させることができない

 緑色の色素を持ち、陸地や水中で生息しており・・

 

と、ありますが・・

 

 

 

 

 

落ち葉などの腐食質の多い場所を歩いていると

その林床などに見かける植物

 

これは、今年8月に出会った個体

このムクムクと・・

いかにも出てきたばかり

という感じですね

 

 

「植物とは葉緑素を持ち・・」

とありますが

真っ白で緑色をしていません

 

 

 

 

 

 

近くに生えていたこちらは

もう傷んできていて

ちょっと幽霊のようですね

 

こちらの名前は 

「ギンリョウソウモドキ 」

・・のようです

 

 

ようです・・というのは

私もまだよく見分けがつかず

秋に見つけたので

モドキかなと

 

 

 

 

 

 

実は

モドキというくらいで本物がいるんです

 

こちらこそ

いつぞやの磐梯山で春に出会った個体

 

これは間違いなく 「ギンリョウソウ」

漢字で書くと銀竜草

春に現れるのが

ギンリョウソウなんだそうで

別名 ユウレイダケ とも言うそうです

 

 

ちなみに中国では

スイショウラン(水晶欄)と言われ

次の写真は本当に水晶のようです

こちらの方が

植物は嬉しいかな

 

 

 

                    Wikipedia

 

少し前

このブログでも紹介しましたが

 

これらは光合成をしないで生きている

菌従属栄養植物(昔は腐生植物と言った)

なんですね

 

つまり

菌類から栄養をもらい生きている

(貰っているというより、一方的に

ちゃっかり頂いているというのが正解なのかな?)

という生活

 

でも

地上に姿を現すのは

花を咲かせ種をつける間の

たった2ヶ月間くらいなんだそうです

 

 

 

 

                    Wikipedia 

 

これが花

なかなか美しいですよね

 

真ん中の青いのが雌しべ

周りの黄色く見えるのが雄しべです

 

 

白いのは色素ではなく

体の中の液体の泡が白く見えるようです

波や氷が白く見えるのと同じですね

 

 

 

 

 

 

これは以前

三春ダムの近くで9月に出会ったもの

 

その時は

似てはいるけど ギンリョウソウなの??

と疑問でしたが

ギンリョウソウモドキ だったんですね

 

皆さんは見分けられますか?

 

 

 

 コスモス  コスモス  コスモス

 

人間よりも

はるか昔から生きている植物は

生き残るために様々な進化を遂げてきて

 

光の少ないな場所では

植物の定義である光合成さえも捨てる

こんな生き方も

身につけてきたんですね

 

 

 コスモス  コスモス  コスモス

 

 

植物は

無機物から有機物を生み出す生産者です

 

私たち人間はどんなに頑張っても

生み出すことはできません

 

なので生きるために

植物を直接摂取したり

魚や動物を摂取しています

 

肉食動物は草食動物を摂取し

草食動物は植物がないと生きていけません

 

だから

地球上の生き物は全て

植物が無くては生きていけないんですね

 

 

 

人間も進化の途中

AIの進化で

人間がやらなくてもいいことが

どんどん増えています

 

動かずともなんでも手に入り

考えずとも事は進んでいき

考えたり感じたりすることも

機械に取って代わられる時代になったりして・・

 

私たちが地層から掘り起こされ

研究の対象にされる時代になった時

 

人間は一体どんな形に

なってるんでしょうね・・?ニコ流れ星