6月7日

 

 

ジューンベリーがたわわに実る

下のガーデンから母家を見上げる

 

この季節

一時ここは いい香りに包まれます

 

 

 

 

 

ロサ・ムリガニーのアーチ

 

もりのかぜ・らぼを作るときに

まず

ここにこのバラを植えることを決めていました

ここのシンボルになるように

 

今年は思いっきり剪定したので

ちょっと例年よりボリュームが少ないですが

今年も元気に咲いてくれました

 

Branchのカウンター席は

これが目の前に見え

戸を開けているので

いい香りも感じられる特等席です飛び出すハート

 

 

 

 

 

一重の原種のバラです

 

この季節にこのバラを見に

わざわざ来てくださる方も多いです

 

先日も宮城から

車を走らせて来てくださった方も・・

 

 

この日は晴れて

とても気持ちの良いそよ風のある一日でした

 

 

その後 雨

 

風景との出会いは一期一会

一日として同じ時はありません

 

 

 

 

下のガーデンのシラキの足元には

白花のキョウガノコがたくさん咲きます

 

そこが賑やか

 

見ると

ニホンミツバチが忙しく働いています

 

 

 

 

 

カメラを向けても

素早く動き回るので

なかなかベストショットが撮れません

 

花の房の中に潜っては

体を擦り付けて

また上にいったり逆さになったり・・ニコニコ

 

 

健気な姿に

思わずにっこり見入ってしまいます

 

 

 

 

 

足には花粉がついています

 

この花粉で子育てするので

たくさんの子どもが産まているんだなとお願い

 

 

 

 

 

今年の春にやってきた一群

 

見ていると

黄色い花粉を足につけた蜂が

たくさん帰って来ます

(素早いので写真が撮れてませんが)

 

 

 

ハチ  ハチ  ハチ

 

中をスマホのカメラで覗くと

たっくさんの働き蜂がひしめき合っています

 

追加の箱を

至急重ねてあげなければ!

 

ニホンミツバチとの付き合い初心者

勉強しながら付き合っております